日本中国友好協会広島支部のホームページ
日本中国友好協会ロゴ 日本中国友好協会広島支部のホームページへようこそ!
 
 
太極拳講習会第153期(2019年7月〜9月)受講生募集中

2019/06/18

太 極拳の型には、それぞれ演じ方に特徴を持った楊式、陳式、呉式、孫式、武式などがあり、これらを伝統拳といっています

太極拳の型には、それぞれ演じ方に特徴を持った楊式、陳式、呉式、孫式、武式などがあり、これらを伝統拳といっています。新中国になって、楊式太極拳をもと にして制定拳が作られました。制定拳には、簡化二十四式太極拳、八十八式太極拳、四十八式太極拳、三十二式太極剣などがあります。
 日中友好協会広島支部の教室では、これらの制定拳を中心に扱い、健康増進と技術の向上を図り、太極拳を通じて、中国の文化・社会への理解と中国武術についての専門的な知識も深めていきたいと考えています

 

費用

入会金  1,000円 大幅値下げ中!

   初めて受講される方

 

受講料 12,000円             (日中友好協会会員:10,000円)

   週1回、3ヶ月分前納

申込

申込書に記入の上、当協会へ郵送、又は、持参してください。

手続

所定の費用を納入してください。

 資料請求・問い合わせは、日中友好協会広島支部へご連絡ください。
 案内書を無料送付します。(FAXMailの方は住所・氏名・電話番号を明記して下さい)

  クラスのご案内 
 *都合により会場を変更することがあります。 
  

 クラス 曜日

   期 間

  時 間

  場 所

  月曜日・午前

 71日〜930

10001200

 県健康福祉センター

     ・夜 

 71日〜930

18302030

 竹屋公民館

  火曜日・午前 

 72日〜924

10001200

 県立総合体育館

     ・夜

 72日〜924

18302030

 ゆいぽーと

 木曜日・午前

    ・夜

 74日〜926日 

 74日〜926

10001200 

18302030

 県立総合体育館

県立総合体育館  


  * 会場を変更することがあります。事務局または各教室で確認してください。

  * 途中入会も歓迎です。その場合の受講料についてはご相談ください。

  * 各教室の練習内容は、受講生のレベルや要望を取り入れているため、教室ごとに異なっています。
    事務局にお問い合わせください。

  * 受講希望の方は事務局へ連絡後、無料で見学や体験をすることができます。

 

太極拳講習会第151期(2019年1月〜3月)受講生募集中

2019/01/22

太 極拳の型には、それぞれ演じ方に特徴を持った楊式、陳式、呉式、孫式、武式などがあり、これらを伝統拳といっています

太極拳の型には、それぞれ演じ方に特徴を持った楊式、陳式、呉式、孫式、武式などがあり、これらを伝統拳といっています。新中国になって、楊式太極拳をもと にして制定拳が作られました。制定拳には、簡化二十四式太極拳、八十八式太極拳、四十八式太極拳、三十二式太極剣などがあります。

 日中友好協会広島支部の教室では、これらの制定拳を中心に扱い、健康増進と技術の向上を図り、太極拳を通じて、中国の文化・社会への理解と中国武術についての専門的な知識も深めていきたいと考えています

 

費用

入会金  1,000円 大幅値下げ中!

   初めて受講される方

 

受講料 12,000円             (日中友好協会会員:10,000円)

   週1回、3ヶ月分前納

申込

申込書に記入の上、当協会へ郵送、又は、持参してください。

手続

所定の費用を納入してください。

 資料請求・問い合わせは、日中友好協会広島支部へご連絡ください。
 案内書を無料送付します。(FAXMailの方は住所・氏名・電話番号を明記して下さい)

  クラスのご案内 
 *都合により会場を変更することがあります。 
  

 クラス 曜日

   期 間

  時 間

  場 所

  午前・月曜日

 17日〜3月25

10001200

 県健康福祉センター

  午前・火曜日 

 18日〜3月26

10001200

 県立総合体育館

  午前・木曜日 

 110日〜328

10001200

 県立総合体育館

  夜・月曜日

 17日〜325

18302030

 竹屋公民館

  夜・火曜日

  夜・木曜日

 18日〜326日 

 110日〜328

18302030 

18302030

 県立総合体育館

県立総合体育館  


  * 会場を変更することがあります。事務局または各教室で確認してください。

  * 途中入会も歓迎です。その場合の受講料についてはご相談ください。

  * 各教室の練習内容は、受講生のレベルや要望を取り入れているため、教室ごとに異なっています。
    事務局にお問い合わせください。

  * 受講希望の方は事務局へ連絡後、無料で見学や体験をすることができます。

 

太極拳講習会第149期(2018年7月〜9月)受講生募集のお知らせ

2018/06/29

2 太極拳の型には、それぞれ演じ方に特徴を持った楊式、陳式、呉式、孫式、武式などがあり、これらを伝統拳といっています。新中国になって、楊式太極拳をもとにして制定拳が作られました。制定拳には、簡化二十四式太極拳、八十八式太極拳、四十八式太極拳、三十二式太極剣などがあります。

 日中友好協会広島支部の教室では、これらの制定拳を中心に扱い、健康増進と技術の向上を図り、太極拳を通じて、中国の文化・社会への理解と中国武術についての専門的な知識も深めていきたいと考えています
費用 入会金  1,000円 大幅値下げ中!    初めて受講される方
受講料 12,000円             (日中友好協会会員:10,000円)  週1回、3ヶ月分前納 *他にチケット制も利用できます
申込 申込書に記入の上、当協会へ郵送、又は、持参してください。
手続 所定の費用を納入してください。
 資料請求・問い合わせは、日中友好協会広島支部へご連絡ください。
 案内書を無料送付します。(FAX・Mailの方は住所・氏名・電話番号を明記して下さい)
 太極拳講習会第149期(7月〜9月)のご案内 
   *都合により会場を変更することがあります。 
  
 曜 日    期 間   時 間   場 所
月曜日  7月2日〜9月10日  午前  10:00〜12:00  県健康福祉センター
午後 18:30〜20:30    竹屋公民館
火曜日 7月3日〜9月25日 午前 10:00〜12:00  県立総合体育館
午後 18:30〜20:30    県立総合体育館  
木曜日  7月5日〜9月27日  午前  10:00〜12:00  県立総合体育館
午後     18:30〜20:30   県立総合体育館


  * 会場を変更することがあります。事務局または各教室で確認してください。

  * 途中入会も歓迎です。その場合の受講料についてはご相談ください。

  * 各教室の練習内容は、受講生のレベルや要望を取り入れているため、教室ごとに異なっています。
    事務局にお問い合わせください。

  * 受講希望の方は事務局へ連絡後、無料で見学や体験をすることができます。

太極拳講習会第148期(2018年4月〜6月)受講生募集のお知らせ

2018/03/09

2 太極拳の型には、それぞれ演じ方に特徴を持った楊式、陳式、呉式、孫式、武式などがあり、これらを伝統拳といっています。新中国になって、楊式太極拳をもとにして制定拳が作られました。制定拳には、簡化二十四式太極拳、八十八式太極拳、四十八式太極拳、三十二式太極剣などがあります。

 日中友好協会広島支部の教室では、これらの制定拳を中心に扱い、健康増進と技術の向上を図り、太極拳を通じて、中国の文化・社会への理解と中国武術についての専門的な知識も深めていきたいと考えています
費用 入会金  1,000円 大幅値下げ中!    初めて受講される方
受講料 12,000円             (日中友好協会会員:10,000円)  週1回、3ヶ月分前納 *他にチケット制も利用できます
申込 申込書に記入の上、当協会へ郵送、又は、持参してください。
手続 所定の費用を納入してください。
 資料請求・問い合わせは、日中友好協会広島支部へご連絡ください。
 案内書を無料送付します。(FAX・Mailの方は住所・氏名・電話番号を明記して下さい)
 太極拳講習会第148期(4月〜6月)のご案内 
   *都合により会場を変更することがあります。 
  
 曜 日    期 間   時 間   場 所
月曜日  4月2日〜6月25日  午前  10:00〜12:00  県健康福祉センター
午後 18:30〜20:30    竹屋公民館
火曜日 4月3日〜6月26日 午前 10:00〜12:00  県立総合体育館
午後 18:30〜20:30    県立総合体育館  
木曜日  4月5日〜6月28日  午前  10:00〜12:00  県立総合体育館
午後     18:30〜20:30   県立総合体育館


  * 会場を変更することがあります。事務局または各教室で確認してください。

  * 途中入会も歓迎です。その場合の受講料についてはご相談ください。

  * 各教室の練習内容は、受講生のレベルや要望を取り入れているため、教室ごとに異なっています。
    事務局にお問い合わせください。

  * 受講希望の方は事務局へ連絡後、無料で見学や体験をすることができます。

前ページ 次ページ

 

連絡先

Copyright (C) 2004,Japan & China friendly Association All rights reserved.