掲示板

竹富島です     takako
2005/11/22 (火) - No.200

 娘の休暇が3日とれましたので、石垣島から竹富島へ行ってきました。連日、雨・大風でしたがしっかり観光をしました。竹富島はゆったりと時間が過ぎて行きます。
 3メートルぐらいの通路が規則正しく通っていて、そこを水牛車が観光客を乗せて又ゆっくり歩いて行きます。自動車と行き違うことが出来無い道幅と水牛はバックが出来ないので自動車が車道変更して何のトラブルも無く進んで行きました。もちろん交通信号も無く警察もありません。選挙の投票率は毎回90%以上だそうです。誰が来て無いかすぐ分かるので、呼びに行って来いと言われて連れに行くそうです。それが朝の9時ごろの話だそうです。人口は約300人。100歳以上の一人暮らしも居られて、隣近所の人が見守っているそうです。これが昔のよき時代の日本だったのだとつくずく思いました。又行きたいところでした。


Re:福山南「9条の会」が発足、元気のでる記念講演でした。     辻 つねお

2005/11/12 (土) - No.117

 県知事選挙、ご苦労様でした。藤田しょうし候補は、11万票もよく取ったとマスコミからも、県会議員から声が寄せられます。選挙の実際からいってよく取ったと思います。それにしても、最低の投票率でしたね。藤田しょうし候補への11万票のことを考え合わせると、藤田雄山県政へ県民が不信任を突きつけたのと同じではないでしょうか。私の議席の重さも感じています。

 福山では、11月9日に福山南「九条の会」の発足記念講演会が開かれました。参加者は主催者の予想の倍の420人。会場いっぱいの大盛況でした。ところが、講師の小森陽一(九条の会、事務局長)さんが来福できないハプニングがありました。急きょ「九条の会」事務局員の高田健さんが講演をつとめました。演題は「いまと未来をつなぐ日本国憲法」。高田さんは、「憲法をつくりかえる事は、国をつくりかえる事と同じ」。自民党の新憲法草案は「日本を戦争する国につくりかえる」ための様々な仕掛けを解明しました。そして、「日本国憲法はいま最大の危機に直面しているが、「九条の会」の様な組織が全国で3000をこえるている。改憲勢力も大変なんだ」「九条を守る組織を急いでつくらなくてはならないが、あせる必要はない。九条を守るこの一点で思想信条をこえた運動を広めていく事が大切だ」「九条を守る運動とたたかいが改憲勢力を打ち負かすと、そこには日本の新しい政治が生み出されてくる。それは世界史的なものだ」とたたかいの展望を語りました。実践的で説得力のある話の元気がでました。 

いまこそ憲法! つどいに行って来ました。     てっちゃん
2005/11/10 (木) - No.116

 辻さん、県知事選挙ご苦労様でした。投票率も含め批判票があったとマスコミは報じています。藤田しょうしさんの政見放送はとても良かったですね。本当に知事にしたい人だと思いました。でも、今度の時は、少しふっくらさせてあげたいです。
 
 「11・3憲法のつどい」へ行ってきました。当日は各地でいろいろな行事が行われていますが、広島は、なんと加藤周一さんの講演がありました。
 難しい話をされる人かと思っていましたが、憲法九条がどうして必要か、誰にでもよく分かる話でした。
 「九条で60年間誰も死ななかった。殺さなかった。戦争をしなかった。」
 「九条に関しては今危機感があり、黙ってみている事が出来ない。私たちに出来る事は、九条を守ろうという人たちの、小さな会や大きな会が横の運動を強めていかなければならない。マスコミも労働組合も議会も司法も大学も弱まっている。市民運動で広げて行くしかない」と、86歳の加藤さんは熱く語られました。
 一言一言が胸にストンと落ちました。まだまだ若い?私です。その時から行動にと思いました。辻さんも聞かれたかもしれませんね


Re:体力と気力を充実させて、県政に立ち向かっています     辻 つねお

2005/10/28 (金) - No.114

 こころづかい有難ううございます。きれいなユリの群生ですね。いいものですね。どこでしょうか。県政革新のたたかいについて、選挙法の関係で語れません。残念です。
 今、決算特別委員会での質問準備にくたくたです。気の休まる時がありません。体には気をつけてがんばりたいと思います。

身体に気をつけて     かじ
2005/10/27 (木) - No.113

私達の地域でも革新県政に向けて頑張っています。


Re:嬉しいですね     辻 つねお

2005/10/26 (水) - No.112

 HPを今のようにしてから、私自身、自分のHPを見ることも、書くことも楽しくなりました。情報は常に新しく提供しょうと心がけていますが、いかんせん、今は知事選挙と決算特別委員会の質問準備で、時間が十分とれません。
 それにしても、HPへのアクセツ数が増え、ランキングが上がってくることは嬉しいですね。気軽に楽しめて、話をしているようなHPにしたいと思っています。応援もよろしくお願いします。
 写真は10月20日、県知事選挙の告示日、福山駅前の模様です。広島市金座街の第一声を終え、福山にすぐに戻り、日本共産党の知事候補の代理弁士で訴えている私です。

20位にランキング!     赤とんぼ
2005/10/25 (火) - No.111

 「議員・首長・政党・会派サイトへアクセス」というHPがあります。(広島県)
 辻さんのHPは、10月11日〜24日の間で、1日平均「14.2件」のアクセスがあったと数字が出ています。(写真をクリックしてみてください)
 HPによっては、自分のサイトの中を行ったり来たりしても、カウントが上がる仕組みになっているものもあるので、このように単純に多い順から並べるのも疑問があります。
 とは言え、辻さんの応援団としては、上位に上がってくると、やっぱり嬉しいものです。
 参考までに、サイトのアドレスは、http://page.web.infoseek.co.jp/rank_hiro/


Re:同じ思いです     辻 つねお

2005/10/20 (木) - No.110

 自民党議員会の反対でNLPの移設反対の決議案が葬られました。しかも理由にもならない、言い訳をろうして反対したことに私も頭に来また。「県民の安全と平和な暮らしを脅かす事態を考えていないのか、何と思っているのか」と大声で言いたいほどです。
 今は、そんなことに懲りずに12月議会にも決議案か意見書を提出しようと考えています。
 岩国基地集会に行かれたのですね。私も行きました。移設反対は広島県民の願いでもあると確信しています。ともに反対の運動を大きく広げていきましょう。

今朝テレビを見て     てっちゃん
2005/10/19 (水) - No.107

 米海兵隊岩国基地への空母艦載機及び夜間離発着訓練(NLP)の移転について、辻さんのHPで「反対の決議案」が、自民党議員の反対で見送られた事を知り怒っています。
 折りしも今朝、テレビで厚木の住民が、とても生活していくうえで耐えられるものではないと証言していました。夜間は抗議が多く最近は昼間に訓練をするということです。
 最近広島中区の上空を姿は見えませんが軍事用のジェット機と思われる爆音が時々します。岩国へ移転が決まれば危険地域は瀬戸内海を抱える県すべてに及ぶのではないでしょうか。何回も反対していきましょう。私たちは何が出来ますか?


Re: 体に気をつけて     辻つねお

2005/09/04(Sun) - No.86

私のHPは8月末、対話型のHPにしたいとの思いで全面的に更新しました。さっそくメールをいただき嬉しく思っています。今は選挙に全力投球です。「中林さんの議席回復は何が何でも果たさなくてはならない」と腹をくくってがんばっています。候補者カー、比例カーから降りたら、電話作戦にかじりついています。みゃくみゃくさんも暑い中、体には気をつけてがんばって下さい。
 まったく花の名前など知らずに、ちょこっとかわいいなと思って写したものです。「節黒仙翁」という名前はなかなかのものですね。「癒しと元気の出るHP」となるように努力をしたいと思います。


Re: はじめまして。     辻 つねお

2004/10/25(Mon) - No.84

かきフライ定食様

 最近、掲示板をよく見てなかったものですから、メールを頂いていながら返事を書くのが大変遅れてしまいました。すみませんでした。
 あの日は、県議会の「生活福祉保健委員会」に出席するため福山駅に向かっていました。多分、時間的にその時ではないかと思います。近親感を覚えていただき、嬉しい思いをしています。その自転車ですが、東町の事務所から福山駅までは歩いています。自転車のそばを通った時に停めていると思われたのでしょう。
 選挙ではご支持していただきありがとうございます。期待にこたえるよう頑張ります。9月議会で生活福祉保健委員会から文教委員会委員に所属が変わりました。子どもを取り巻く教育環境は大変です、子どもに向き合い、ゆとりを持って、どの子にもゆきとどいた教育が行われる広島県をめざして頑張りたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
 台風の被害はありませんでしたか。新潟では大きな地震が発生し、余震も続き甚大な被害が出ています。他人事ではありません。被災者の救助・救援を一刻も早くと思っています。
                      辻 つねお

前ページ 次ページ