掲示板

外国人えん罪事件について     ギガウェーブ
2006/10/12 (木) - No.223

こんにちは、辻様。

先日私は「ニック・ベイカーに正義を!」と称する外国人えん罪事件のサイトを閲覧・プリントアウトしました。

http://www.justicefornickbaker.org/ja/media.htm
上記のページアドレスにアクセスしますと、ニコラス(ニック)・ベイカー氏が麻薬等密輸事件で逮捕・起訴され、裁判で懲役14年という不当な判決を言い渡されたことについて、イギリスのメディアでは、えん罪事件として大々的に報道されていること、またイギリスでは取り調べの際、えん罪防止策として弁護士の立ち会いが必ず認められているのに対し、日本では認められていないこと、などが記述されています。

http://www.justicefornickbaker.org/ja/justice.htm
2つ目のページアドレスにアクセスしますと、日本における代用監獄制度のひどさが詳細に記述されています。

ベイカー氏の母国イギリスでは、取り調べの際、えん罪防止策として弁護士の立ち会いが必ず認められているのに対し、日本では認められていない上に、人権侵害被害者の個人通報制度を可能とする、自由権規約第1選択議定書にはいまだに批准していない状況下で、代用監獄制度の永続化に関する法案を国会で可決・成立させ、さらにはアメリカの愛国者法に便乗し、日本をアメリカ並みの人権抑圧国家に変ぼうさせることを目的とした、共謀罪関連法の制定が画策されようとしているなど、今の日本は主要先進国の中では、アメリカと並んで極めて異常な人権抑圧国家への道を突き進んでいるのが実状です。
日本における刑事事件で逮捕された外国人容疑者にとって、代用監獄制度は、母国では考えられない多大な苦痛をもたらすものであり、国際人権連盟、国際法曹協会、国際人権(自由権)委員会などから厳しく批判されています。
現在開会中の臨時国会はもちろん、来年の通常国会におかれましても、政府・与党の反人道的な横暴を厳しく問い詰めるような構えを見せていただきますことを、日本共産党所属国会議員の方々に望みたいものです。
罪を犯した人たちに対する待遇を国際基準に合致させること、彼らの不満を調査する独立した機構を設置すること、人権侵害被害者の個人通報制度を可能とする、自由権規約第1選択議定書に批准することを、日本政府に粘り強く求めていくことが重要だと私は考えます。また、現在日本で生活している外国籍住民、及び来日する外国人の方々に対し、主要先進国の中では、アメリカと並んで極めて異常な人権抑圧国家への道を突き進んでいる日本の実状を、広くアピールしていくことも必要かと思います。
今後とも、在日外国人支援団体などとの連帯を執りながら、外国人を取り巻く諸問題にも、より積極的な取り組みをしていただきますことを、日本共産党関係者の方々に望みたいものです。
辻様からのレスをお待ちしています。

ワレモコウにとまる秋あかね     辻 つねお
2006/09/08 (金) - No.222

 吾妻山を登ってきました。夕暮れ前、麓を歩いていたら秋あかねが沢山飛んでいました。人をまったく恐れません。のんびりとしていました。その時のワンショットです。

納涼船、ありがとうございました。     辻 つねお
2006/08/23 (水) - No.221

 納涼船には560人の参加者で大盛況でした。ビールなどは早々と売り切れてしまい、どの店も完売でした。
 鞆の景観を海上から眺めて、「これが日東第一の景勝だ」とあらためて感心したのではないでしょうか。
 来年の県議選、参院選挙勝利を固めあうこともできました。県議選は党派間の激しい選挙になるに違いありません。二つ選挙勝利へ全力をつくしてがんばります。

納涼船にご参加してください     辻 つねお
2006/08/02 (水) - No.220

 福山日本共産党後援会主催で「辻県議4選めざす」納涼船が企画されています。多くのご参加をお願いします。
 8月20日、午後6時に福山港を出港します。「鞆の浦」の景観を海上から眺め、「阿伏兎観音」沖を回り福山港に帰ってきます。

*集合場所 福山港フェリーターミナル
*乗船券 大人1,000円、中学生以下200円(引率者同伴)

自然     虹と和のお父ちゃん
2006/06/08 (木) - No.218

 旧吉和村への視察ご苦労様です。吉和の自然はそのまま残して欲しいものです。これ以上の乱開発が生態系への影響を考慮すべきでしょう。
 旧吉和・湯来は、熊がよくでるところですので、また行くときは気をつけてください。


Re:大規模林道は自然を破壊するだけです     辻つねお

2006/06/08 (木) - No.219

 同感です。細見谷渓畔林は2度目の調査でしたが、道中の自然は大変すばらしかったです。心身ともに癒される思いでした。この自然を開発から守るために力を尽くしたいと思っています。


Re:市民的・政治的権利は当然保障されなくてはならない     辻つねお

2006/06/07 (水) - No.217

在日外国人の人権にも十分配慮した道を探ることは大事な課題であると思います。また、市民的及び政治的権利に関する国際規約の選択議定書いわゆる、自由権規約第一選択議定書を日本は直ぐにでも、批准すべきだと考えています。

前ページ 次ページ