広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  全記事

被爆70年−市民が育んだヒロシマ-
刊行記者会見
 (2015/07/23)
 
編集・発行・申込先: 広島自治体問題研究所
 頒布価格1000円(税別 送料100) B5版88p
 ....(54字)

第57回全国自治体学校in
金沢
 (2015/06/06)
  2015年7月25日(土)
      〜 27日(月)
....(54字)

2015年定期総会  (2015/06/03)
  村上博理事長 あいさつ

今、憲法第9条をめぐって非常に大きな問題が起こっています。....(44字)

2014年6月号  (2014/05/20)
  ●広島生活保護裁判
  「老齢加算廃止による減額処分取り消しを求める訴え棄却」
 不当判決を運動の躍進に繋げる....(57字)

2014年5月号  (2014/04/20)
  ●広島市東部地区連続立体交差事業と海田町のまちづくり
                 海田町町会議員 佐中 十九昭
....(61字)

高門 
ため池と棚田の村から  中国産地の米作り
 
 (1998/9/27)
  「豊かな県北地域づくり研究会」調査チーム 谷口憲治(島根大学教授)・田中秀樹(広島大学助教授)・篠原一郎(農業ジャーナリスト)・小林元(広島大学生)4氏による、庄原市の地域営農集団の実態調査を平成8年実施し、稲作大規模農家と問営農集団、双方の現状と問題点を探っています。

 高門営農集団は、平成10年がちょうど結成して20周年になり、一つの転機を迎えていました。このあたり、県北の中山間地帯で、過疎化と高齢化が進み、このままでは、山ぎわの水田から年々、荒廃地が増えている中で、地域の人々の取り組みを、丁寧に記録しています。....(261字)

前ページ  

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp