| 
				 
				   | 
				
				 
			2025年度事業計画について  
				  | 
				 
				
				|   | 
				
				 1 2025年「ひろしま自治体学校」を開催します。   日時:(詳細は未定)   会場:   記念講演: 2 第67回全国自治体学校in東京に参加します。  日時:2025年7月26日(土)〜27日(月)(1泊2日)  1日目 全体会 基調講演 中山 徹(自治体問題研究所理事長                  ・奈良女子大学名誉教授)      記念講演 日本被団協 田中 てる巳)       日本教育会館一ツ橋ホール  2日目 分科会・講座 10分科会 2講座(午前と午後に) 現地分科会2        明治大学駿河台キャンパスリバティータワー 3 学習会・講座等を開催します。   @市民公開講座: 「広島市の平和行政」     講師: 広島大学名誉教授 田村 和之   Aオンラインを活用して講座等の開催を企画します。   B会員や地域の求めに応じて市民公開講座を開きます。    4 広島市政白書づくりに取組みます。   広島市長の任期満了は2027年4月11日です。   広島市政への政策提言とするため「広島市政白書」づくりを始めます。 5 2026年10月3〜4日、広島市において地方自治研究全国集会(同実行委員会主催・自   治労連が事務局を担当)が開催されます。   広島自治体問題研究所として現地実行委員会(事務局・広島自治労連)に参加し全国   集会の成功のため協力します。 6 会員による調査会・研究会活動、各地まちづくり研究会の活動を強めます。 7 地域自治研(まち研)づくりや地域フォーラム(仮称)開催をめざします。   自治体に関わる諸問題を取り上げて地域諸団体との交流を図ります  8 月報誌「ひろしまの地域とくらし」の定期発行と内容の充実を図ります。 9 出版活動と情報発信を進めます。   ひろしまの地域とくらしの普及に努めます   オンライン、SNSを利用した会員交流、意見交換を進め、会員の拡大につなげます。 10 会員拡大を図ります。   自治体職員(特に若い世代)・地方議員の会員拡大をめざします。  11 研究者・会員交流を図ります。    研究者・研究室訪問などをおこないます。     
  
				 | 
				 
 				
				
  | 
				 
    		 
		 | 
		 
	 
	
		
		
			
				
				| 
				 
				   | 
				
				 
			広島自治研出版物一覧表
				  | 
				 
				
				|   | 
				
				
					 
					
  (2024年1月24日現在.xlsx) 
					14025バイト |  
 
 エクセルにて確認してください 2024年1月24日現在です。
				 | 
				 
 				
				
  | 
				 
    		 
		 | 
		 
	 
	
		
		
			
				
				| 
				 
				   | 
				
				 
			2020年度 広島自治体問題研究所事業計画
				  | 
				 
				
				|   | 
				
				 1 2020年「ひろしま自治体学校」を開催します。   日時:(詳細は未定)   会場:   記念講演:  2 第62回全国自治体学校in広島   一堂に会しての自治体学校は中止になりました。   Web上でのオンライン分科会・講座が実施しされました。  3 学習会・講座等を開催します。   自治研セミナー 地方自治体の法実務セミナー    講師:広島大学名誉教授 田村 和之       1回3000円で3回の入門ゼミ   市民公開講座、講演会、地方議員向け講座などを充実させます。   テーマにそって県内各地域での開催も計画します。   会員や地域の求めに応じて市民公開講座を開きます。 4 会員による調査会・研究会活動、各地まちづくり研究会の活動を強めます。       広島県政研究会 2021年広島県知事選挙に向けて「県政白書」づくりに取組みます。   広島市政研究会   福山市政研究会(福山まち研との連携を図り、活動を支援します。)   備北まちづくり研究会   呉まちづくり研究会 日本製鉄日新製鋼呉製鉄所23年廃止問題研究 5 地域自治研(まち研)づくりや地域フォーラム(仮称)づくりをめざします。   自治体に関わる諸問題を取り上げて地域諸団体との交流を図ります。 6 月報誌「ひろしまの地域とくらし」の定期発行と内容の充実を図ります。 7 出版活動と情報発信を進めます。   TPPと農業・中山間地経済について調査・研究をおこないます。   都市再開発(広島駅周辺再開発、広島市中心市街地再開発など)の調査・研究をおこないます。   自治体戦略2040構想、道州制、大都市制度などの調査・研究をおこないます。   Webサイト、SNSを利用した会員交流、意見交換を進め、会員の拡大につなげます。  8 会員拡大を図ります。   自治体職員(特に若い世代)・地方議員の会員拡大をめざします。   研究者、地域団体会員の拡大をめざします。  9 研究者・会員交流を図ります。   研究者・研究室訪問などをおこないます。
				 | 
				 
 				
				
  | 
				 
    		 
		 | 
		 
	 
	
		
		
			
				
				| 
				 
				   | 
				
				 
			2019年広島自治体問題研究所事業計画
				  | 
				 
				
				|   | 
				
				  1 2019年「ひろしま自治体学校」を開催します。   広島自治体問題研究所40周年企画とします。   日 時:11月10日(日) 10:00〜17:00 (詳細は未定)   会 場:広島ロードビル 3F ホール   記念講演:京都橘大学 教授 岡田 知弘 (自治体問題研究所理事長)   ひろしま自治体学校実行委員会を設けて内容を検討していきます。  2 2020年全国自治体学校の広島開催に向け現地実行委員会を結成し準備を進めます。   2020年7月11〜13日、広島市国際会議場(全体会)、広島修道大学(分科会・要請中)   自治体学校・広島の成功に向け、プレ企画の講座・学習会を開催します。  3 学習会・講座等を開催します。   @ 自治研セミナー 「幼保無償化」法の概要とその本質     日 時:2019年6月7日(金) 13:30から16:30     場 所: 広島市まちづくり市民交流プラザ 5F研修室A     受講料:3千円    市民公開講座、講演会、地方議員向け講座などを充実させます。   テーマにそって県内各地域での開催も計画します。   会員や地域の求めに応じて市民公開講座を開きます。  4 会員による調査会・研究会活動、各地まちづくり研究会の活動を強めます。   広島県政研究会   広島市政研究会   福山市政研究会(福山まち研との連携を図り、活動を支援します。)   備北まちづくり研究会  5 地域自治研(まち研)づくりや地域フォーラム(仮称)づくりをめざします。   自治体に関わる諸問題を取り上げて地域諸団体との交流を図ります。  6 月報誌「ひろしまの地域とくらし」の定期発行と内容の充実を図ります。 7 出版活動と情報発信を進めます。   「保育待機児解消、民間移管・子育て新保育制度への対抗軸」(保育センターと共同)   TPPと農業・中山間地経済について調査・研究をおこないます。   都市再開発(広島駅周辺再開発、広島市中心市街地再開発など)の調査・研究をおこないます。   自治体戦略2040構想、道州制、大都市制度などの調査・研究をおこないます。   Webサイト、SNSを利用した会員交流、意見交換を進め、会員の拡大につなげます。  8 会員拡大を図ります。   自治体職員(特に若い世代)・地方議員の会員拡大をめざします。   研究者、地域団体会員の拡大をめざします。  9 研究者・会員交流を図ります。   研究者・研究室訪問などをおこないます。  
				 | 
				 
 				
				
  | 
				 
    		 
		 | 
		 
	 
	
		
		
			
				
				| 
				 
				   | 
				
				 
			2018年度 広島自治体問題研究所 事業計画
				  | 
				 
				
				|   | 
				
				 1  2018「ひろしま自治体学校」を開催します。   「広島市政白書」発刊披露を兼ねて「広島市政フォーラム」の内容とします。   日  時:11月18日(日) 10:00〜17:00 (詳細は未定)   会  場:広島県健康福祉センター   記念講演:金沢大学 教授 西村 茂 (政治社会学)   ひろしま自治体学校実行委員会を設けて内容を検討していきます。  2  広島市政白書を作成します。   2019年4月11日に松井市長の任期満了(2期目)を迎えます。   広島市民の立場から広島市政への政策提案を進めます。   「広島市政白書」を作成実行委員会が中心になって発刊します。  3  会員による調査会・研究会活動、各地まちづくり研究会の活動を強めます。   広島県政研究会   広島市政研究会(広島市政白書づくりの取組み)   福山市政研究会(福山まち研との連携を図り、活動を支援します。)   備北まちづくり研究会  4  学習会・講座等を開催します。   市民公開講座、講演会、地方議員向け講座などを充実させます。   テーマにそって県内各地域での開催も計画します。   「連携中枢都市圏構想」、「地方創生」、「定住自立圏構想」「農協改革」、「景観まちづくり」   「環境法」、「自治体水道事業再編」、「広島空港民営化」   その他、会員や地域の求めに応じて市民公開講座を開きます。  5  地域自治研(まち研)づくりや地域フォーラム(仮称)づくりをめざします。   自治体に関わる諸問題を取り上げて地域諸団体との交流を図ります。  6  月報誌「ひろしまの地域とくらし」の定期発行と内容の充実を図ります。 7  出版活動と情報発信を進めます。  「保育待機児解消、民間移管・子育て新保育制度への対抗軸」(保育センターと共同)  TPPと農業・中山間地経済について調査・研究をおこないます。  都市再開発(広島駅周辺再開発、広島市中心市街地再開発など)の調査・研究をおこないます。  道州制、大都市制度などの調査・研究をおこないます。  Webサイト、SNSを利用した会員交流、意見交換を進め、会員の拡大につなげます。  8  会員拡大を図ります。  自治体職員(特に若い世代)・地方議員の会員拡大をめざします。  研究者、地域団体会員の拡大をめざします。 9  研究者・会員交流を図ります。  研究者・研究室訪問などをおこないます。  
				 | 
				 
 				
				
  | 
				 
    		 
		 | 
		 
	 
	
		
		
			
				
				| 
				 
				   | 
				
				 
			2017年度 広島自治体問題研究所 事業計画  
				  | 
				 
				
				|   | 
				
				   1 2017「ひろしま自治体学校」を開催します。   「広島県政白書」発刊披露を兼ねて「県政フォーラム」の内容とします。   日時:10月1日(日) 10:00〜17:00 (詳細は未定)   会場:広島県健康福祉センター   記念講演:立命館大学 教授 森 裕之 (財政学、都市経済学)   実行委員会を設けて内容を検討していきます。   2 広島県政に関する調査・研究を強めます。   2017年10月末に現知事の任期(2期目)を迎えます。   県民の立場から広島県行政への政策提案を進めます。   「県政白書」を実行委員会が中心になって発刊します。   3 会員による調査会・研究会活動を強めます。   広島県政研究会   広島市政研究会(広島市政白書づくりの取組みをはじめます。)   福山市政研究会(福山まち研との連携を図り、活動を支援します。)   備北まちづくり研究会   4 学習会・講座等を開催します。   市民公開講座、講演会などを充実させます。   テーマにそって県内各地域での開催も計画します。   「連携中枢都市圏構想」、「地方創生」、「定住自立圏構想」「農協改革」、「景観まちづくり」   その他、会員や地域の求めに応じて市民公開講座を開きます。   5 地域自治研(まち研)づくりや地域フォーラム(仮称)づくりをめざします。   自治体に関わる諸問題を取り上げて地域諸団体との交流を図ります。   6 月報誌「ひろしまの地域とくらし」の定期発行と内容の充実を図ります。    7 出版活動と情報発信を進めます。   「保育待機児解消、民間移管・子育て新保育制度への対抗軸」(保育センターと共同)   TPPと農業・中山間地経済について調査・研究をおこないます。   都市再開発(広島駅周辺再開発など)の調査・研究をおこないます。   道州制、大都市制度などの調査・研究をおこないます。   Webサイト、SNSを利用した会員交流、意見交換を進め、会員の拡大につなげ ます。   8 会員拡大を図ります。   自治体職員(特に若い世代)・地方議員の会員拡大をめざします。   研究者、地域団体会員の拡大をめざします。    9 研究者・会員交流を図ります。   研究者・研究室訪問などをおこないます。  
				 | 
				 
 				
				
  | 
				 
    		 
		 | 
		 
	 
	
		
		
			
				
				| 
				 
				   | 
				
				 
			2016年度活動方針
				  | 
				 
				
				|   | 
				
				  2016年5月22日 広島市南区で開いた定期総会において、2015年度事業報告、会計決算報告・同会計監査報告を承認し、2016年度事業計画、会計予算を決定し、2016年度役員を選出しました。    2016年度 事業計画   1 2016「ひろしま自治体学校」を開催します。   10月23日(日)   会場:広島県健康福祉センター(広島市南区皆実1丁目)   記念講演:一橋大学名誉教授 渡辺 治   実行委員会を設けて内容を検討していきます。   2 広島県政に関する調査・研究を強めます。   2017年10月末に現知事の任期(2期目)を迎えます。   「県政白書」づくりをめざします。   3 会員による調査会・研究会活動を強めます。   広島県政研究会   広島市政研究会   福山市政研究会(福山まち研との連携を図り、活動を支援します。)   県北地域研究会(準備会)   4 学習会・講座等を開催します。   5月13日 改正「行政不服審査法」学習会 共催:広島法律事務所   5月22日 市民公開講座「GDPvs市民のくらしと経済」    −アベノミクス600兆円の虚と実―   6月5日  市民公開講座「景観利益と裁判」−国立から鞆の浦、そしてかき船    へー   テーマにそって県内各地域での開催も計画します。   「連携中枢都市圏構想」、「地方創生」、「定住自立圏構想」「農協改革」、「景観      まちづくり」    その他、会員や地域の求めに応じて市民公開講座を開きます。   5 地域自治研(まち研)づくりや地域フォーラム(仮称)づくりをめざします。   自治体に関わる諸問題を取り上げて地域諸団体との交流を図ります。   6 月報誌「ひろしまの地域とくらし」の定期発行と内容の充実を図ります。    7 出版活動と情報発信を進めます。   「保育待機児解消、民間移管・子育て新保育制度への対抗軸」(保育センター    と共同)   TPPと農業・中山間地経済について調査・研究をおこないます。   都市再開発(広島駅周辺再開発など)の調査・研究をおこないます。   道州制、大都市制度などの調査・研究をおこないます。   Webサイトの内容を充実させます。   8 会員拡大を図ります。   研究者、地域団体会員の拡大をめざします。   若年層での新規会員拡大を図ります。   9 研究者・会員交流を図ります。   研究者・研究室訪問などをおこないます。        
				 | 
				 
 				
				
  | 
				 
    		 
		 | 
		 
	 
	 |