広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

2015年10月号

 (2015/09/30)
 
●広島市放課後児童クラブ利用に関する法的問題
広島大学名誉教授 田 村 和 之
   [資 料] 広島市放課後児童クラブ実施要綱

●長崎平和宣言の作成過程について
長崎県地域・自治体研究所
事務局長・理事 川嵜 一宏

料亭船(かき船)―その後D
広島大学名誉教授 田 村 和 之

月刊ニュース(2015年8月分)

事務局雑感
 

2015年9月号

 (2015/09/02)
 
●学校給食は教育の一環
   豊かな学校給食を実現する佐伯区の会 磯野 真弓
 
●土砂災害から1年を振り返る。―現状と課題―
          日本共産党広島市議会議員 藤井敏子

(資料) 2015年広島・長崎 平和宣言

 料亭船(かき船) その後C
 
(資料) 河川占用許可処分取消訴訟の「訴状」(その2)
 
● 月間ニュース(15年7月分)
 
 事務局雑感

2015年8月号

 (2015/07/29)
 
●在米被爆者の医療費訴訟、不当な差別的判決を
  控訴審で覆すために控訴した    弁護士 足立修一

●広島土砂災害から学校の役割を考える
                  全広島教職員組合 藤中 茂

●料亭船(かき船)−その後B −ひとりドイツのボンで−
            かき船を考える会 事務局 望月 照己

資料 河川占用許可処分取り消し訴訟の「訴状」(その1)

事務局雑感
 

2015年7月号

 (2015/06/25)
 
●広島土石流災害と災対連運動の課題
  広島県労連・広島県災対連 川后 和幸

●営業と生活を破壊する滞納処分は許されない
  広島民主商工会事務局員 河辺 尊文

●料亭船(かき船) ― その後A
  広島大学名誉教授 田村 和之

●〔報告〕
  2015年度広島自治体問題研究所定期総会

●事務局雑感

2015年6月号

 (2015/05/30)
  ●「リム・ふくやま問題」を巡る諸点についての現状と課題
日本共産党福山市議会議員 土屋 知紀

●廿日市市議会での議員定数をめぐる議論について

廿日市市議会議員 植木 京子

●広島土砂災害における住民救援の課題
公衆衛生活動研究会

●料亭船(かき船)― その後@
広島大学名誉教授 田村 和之

事務局雑感
6月の行事

2015年5月号

 (2015/05/29)
 
●料亭船(かき船)の新たな係留の法的問題点
広島大学名誉教授 田村 和之

●連携中枢都市圏構想=忍び寄る道州制への流れ
広島県政研究会

●広島県2015年度予算を読んで
広島県政研究会 新田 輝雪

事務局雑感
5月の行事

2015年4月号

 (2015/03/20)
 
●最高裁・生活保護「老齢加算廃止」を容認した判決〜再考せよ
生存権裁判広島弁護団事務局長 弁護士 山本 一志

●2015年度広島市当初予算の概要
   広島市政研究会

●事務局雑感

前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp