広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

2014年11月号

 (2014/10/20)
 
●原爆胎内被爆者全国連絡会が結成される
      胎内被爆者連絡会事務局 三 村 正 弘
 
●ビジョンをもって『広島こだわり』のまちづくりを
     (「こだわり」のまちづくりを長崎に学べ)
                        小林 正典
●子ども・子育て新制度とは 全国保育合研に参加して
              愛児福祉会理事 二見伸吾
 
●新保育制度について 第6回
    ―問答形式による解説―
             広島大学名誉教授  田村 和之
●事務局雑感
 

2014年10月号

 (2014/09/20)
 
●広島市政白書市民公開講座 ヒロシマをめぐって

                   広島教育研究所長  高 橋 信 雄



●第56回自治体学校現地分科会

  宮城・南三陸コースに参加して

             広島自治体問題研究所  会員 畠山  護三



新保育制度について−第5回

   ―「保育」を提供する施設・事業―

             広島大学名誉教授 田村 和之



●事務局雑感


 

2014年9月号

 (2014/08/20)
 
●府中市北市民病院訴訟第1審判決について
          法律事務所八丁堀法律センター 弁護士 藤井 裕

払える国民健康保険料にして欲しい
  ―国保を良くする会広島― 対市交渉報告
      広島医療生活協同組合 広島共立病院
    相談室 医療ソーシャルワーカー 山地 恭子

新保育制度について 第4回   ―保育料の仕組みは―
                 広島大学名誉教授  田村 和之

●2014年広島・長崎 平和宣言
●事務局雑感

 

2014年8月号

 (2014/07/20)
 
食と農からみた世界の中の広島県
       広島大学大学院生物圏科学研究科
                 准教授 矢野 泉

●新保育制度について 第
3
   ―市町村の保育の実施義務―
          広島大学名誉教授  田村 和之

●事務局雑感

2014年7月号

 (2014/06/20)
 
「子どもにかかわるすべての人が手をつなぎ、
          保育運動をすすめていこう」

              広島市職員労働組合 保育園支部

●新保育制度について 第2回

          広島大学名誉教授 田村 和之

●書評 「
3.11岩手自治体職員の証言と記録」
      広島自治労連 執行委員長 大内 理枝

●報告 
2014年度広島自治体問題研究所定期総会

●事務局雑感

 

2014年6月号

 (2014/05/28)
 

●広島生活保護裁判
  「老齢加算廃止による減額処分取り消しを求める訴え棄却」
     不当判決を運動の躍進に繋げる
    生活保護裁判を支援する会事務局 平野 百合子
●新保育制度について−第1回−
    広島大学名誉教授 田村 和之
●『ひろしま復興・平和構築研究事業報告書』を読む
     編集部
●事務局雑感
6月の行事
 



2014年5月号

 (2014/05/20)
 
●広島市東部地区連続立体交差事業と海田町のまちづくり
    海田町町会議員 佐中 十九昭
●「黒い雨」問題の近年の動向
    広島県「黒い雨」原爆被害者の会連絡協議会
                           事務局長 牧野 一見
●中山間医療不足地域住民の命と健康の保障である
     府中北市民病院を守るための行政訴訟
     地域医療を守る会顧問 
     黒木整形外科リハビリテーションクリニック院長
                                                          黒木 秀尚
●事務局雑感
●5月の行事
 

前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp