広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

広島の地域とくらし記事の全体像
 創刊号から2023年12月号447の間  検索できる 

 (2023/10/26)
 
DL:126.xlsx

(月報記事一覧2023.xlsx)
151625バイト
添付資料にて
検索を行ってください。
必要なものは広島自治研までお知らせください。
hjitiken@urban.ne.jp


 

2023年11月号

 (2023/10/23)
 
目次
〇国際平和文化都市広島にふさわしい
    文化の拠点としての中央図書館を!
    ― 問われる広島市政と市議会の民主主義 ―
        広島の文化の未来を考える教職員の会 藤川 晴美
〇尾道市中心部の3小学校、2中学校統合について
                尾道市議会議員 日本共産党 魚谷 悟 
〇月間ニュース(23年9月分)
〇11月の行事 
〇事務局雑感 
 

2023年10月号

 (2023/09/22)
 
目次
〇芸備線の維持・存続へ
     ―行政・関係団体・住民が一体となった運動―
                      谷口 たかあき
〇二葉山トンネル、何が問題か?
       二葉山トンネルを考える市民の会代表 越智 秀二 
〇月間ニュース(23年8月分)
〇10月の行事 
〇事務局雑感
 

23年9月号

 (2023/08/28)
 
目次
〇広島市放課後児童クラブの利用料有料化
   ―質的向上を求めて私たちの問題提起―
      広島市学童保育連絡協議会事務局長 田中 富範 
〇やぶにらみ「行政」談義連載第19回
   「黒い雨」訴訟広島高裁判決の意義
              広島大学名誉教授 田村 和之
〇2023年広島・長崎 平和宣言
〇2023年度広島自治体問題研究所 総会報告 
〇月間ニュース(23年7月分) 
〇9月の行事 
〇事務局雑感 

2023年8月号

 (2023/07/24)
 
目次
〇問題だらけの「保険証廃止」
    ― 医療をとりまくマイナンバー政策 ―
            広島県保険医協会 事務局長 堂垣内あづさ
〇やぶにらみ「行政」談義連載第18回
     教育長は教育行政の独裁者か
                    広島大学名誉教授 田村 和之
〇庄原市木質バイオマス利活用事業損害賠償履行請求
     事件最高裁決定を受けて
                             深屋 進
〇G7広島サミットを終えて
                 広島県被団協 理事長 佐久間邦彦 
〇月間ニュース(23年6月分)
〇事務局雑感
〇8月の行事
 

2023年7月号

 (2023/06/19)
 
目次
〇“闇”の中で不安が増す上安産業廃棄物
   最終処分場に市民の目を
                             坂本 裕 
〇やぶにらみ「行政」談義連載第17回
    宮島入島制限が「破られた」
                  広島大学名誉教授 田村 和之
〇国・県・市に最終決断を迫りたい
           第2次「黒い雨」訴訟 原告団長 岡久 郁子 
〇月間ニュース(23年5月分) 
〇7月の行事 
〇事務局雑感

2023

 (2023/06/02)
 
目次
〇廿日市市の米軍機騒音測定業務委託は壮大なムダ使い
     ―住民訴訟を提起
               元愛媛大学法文学部教授 本田 博利 
〇私たちが望むのは、ゆったりスペースで安全・安心な保育
     「子育てするなら福山市で」を目指して私たちの取り組み
                       福山保育団体連絡会
〇やぶにらみ「行政」談義連載第16回
     憲法22条1項違反の宮島入島制限
                    広島大学名誉教授 田村 和之 
〇皆さんの生活に影響を及ぼす消費税とインボイス制度
                三次民主商工会 事務局長 作田 訓洋 
〇月間ニュース(23年4月分)
〇事務局雑感 
〇6月の行事 

前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp