広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

2022年11月号

 (2022/10/27)
 
目次
 
〇広島県立高校の統廃合の現状と課題
       〜地元の高校で安心して学べる県立高校を〜
            日本共産党広島県議会事務局 備後 佳代子
〇やぶにらみ「行政」談義連載第10回
       体験した行政情報公開請求
            広島大学名誉教授 田村 和之 
〇学校への弔意強制を許さなかった世論と運動の力
            全広島教職員組合 書記長 神部 泰 
〇月間ニュース(22年9月分) 
〇事務局事務局雑感 
〇11月の行事

2022年11月号

 (2022/10/27)
 
目次
 
〇広島県立高校の統廃合の現状と課題
       〜地元の高校で安心して学べる県立高校を〜
            日本共産党広島県議会事務局 備後 佳代子
〇やぶにらみ「行政」談義連載第10回
       体験した行政情報公開請求
            広島大学名誉教授 田村 和之 
〇学校への弔意強制を許さなかった世論と運動の力
            全広島教職員組合 書記長 神部 泰 
〇月間ニュース(22年9月分) 
〇事務局事務局雑感 
〇11月の行事

2022年10月号

 (2022/09/20)
 
目次
〇二葉山トンネルは、今
    二葉山トンネルを考える市民の会 代表 越智 秀二 
〇やぶにらみ「行政」談義連載第9回
   広島市長の8.6「平和宣言」(後)
              広島大学名誉教授  田村 和之 
〇新しい岩国基地と重大な機能強化
           岩国平和委員会 事務局長 吉岡 光則 
〇月間ニュース(22年8月分) 
〇10月の行事 
〇事務局雑感 

2022年9月号
 

 (2022/08/19)
 
目次
●ヘリ護衛艦「かが」の空母化  我が街呉を出撃基地にするな
                    呉地区平和委員会  森 芳郎 
●やぶにらみ「行政」談義連載第8回
     広島市長の8.6「平和宣言」(前)
                   広島大学名誉教授  田村 和之 
●研究室訪問
           広島修道大学・法学部・教授  門脇 美恵 先生 
●2022年広島・長崎 平和宣言
●月間ニュース(22年7月分)
●9月の行事
●事務局雑感 

2022年8月号

 (2022/07/22)
 
目 次
●府中町の虚像と実像
    ――なにが府中町を守ったのか
               府中町議会議員 二見 伸吾 
●やぶにらみ「行政」談義連載第7回
   放射線被ばく者の救済・援護を考える
   「黒い雨」広島高裁判決を得た私たちの課題
              広島大学名誉教授 田村 和之 
●『だまっとれん』「ただす会」の活動を出版
             河井疑惑をただす会 山根 岩男 
●2022年度広島自治体問題研究所 総会報告 
●月間ニュース(22年6月分) 
●8月の行事 
●事務局雑感

2022年7月号

 (2022/06/21)
 
目 次
〇沖縄県知事による辺野古埋立地
   用途変更・設計概要変更不承認に関する争訟
   ― 沖縄復帰50周年を踏まえて ―
                  広島修道大学名誉教授 村上 博 
〇やぶにらみ「行政」談義連載第6回
   契約書を作成しない保育委託
                   広島大学名誉教授 田村 和之 
〇庄原市バイオマス訴訟 広島地裁判決の意義
           庄原市バイオマス訴訟原告団事務局 深屋 進 
〇月間ニュース(22年5月分) 
〇7月の行事 
〇事務局雑感 

2022年6月号

 (2022/05/20)
 
目次
〇瀬戸内法の変遷 ― 公害法から環境法へ ―
               広島大学名誉教授 横山 信二 
〇やぶにらみ「行政」談義連載第5回
   国会議員は法案を読まない・読めない?
               広島大学名誉教授 田村 和之 
〇新自由主義福祉改革とその対抗軸
    ― 地方自治と住民自治 ―
               佛教大学名誉教授 鈴木 勉 
〇月間ニュース(22年4月分) 
〇6月の行事 
〇事務局雑感 

前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp