広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

2022年 1・2月合併号

 (2022/01/25)
 
目 次
●2022年広島自治体問題研究所の課題
       広島自治体問題研究所理事長 山田 健吾 
●「議会報告会」から「市民と語る会」へ
       庄原市議会 谷口 隆明 
●やぶにらみ「行政」談義
  第1回 「黒い雨」被爆者に関する認定「審査の指針」
       広島大学名誉教授 田村 和之 
●二葉山トンネルはこれから住宅地直下の掘削
      二葉山トンネルを考える市民の会代表 越智 秀二
●月間ニュース(21年11月分)
 月間ニュース(21年12月分)
●2月の行事 
●事務局雑感 

*月報読者感想
 新年号にふさわしくどの論文もさわやかで感動的なものでした。とくに庄原市議会の取り組みに関する論文は、「今回はあえて庄原市議会の光の部分に焦点をあてて書」いているとしても、読んだ後、心がウキウキしました。
 

2021年12月号

 (2021/11/19)
 
○シンポジウム
  「サッカースタジアム建設予定地発見の
    近代遺構を考える」
       広島県原水協 代表理事 高橋 信雄 
○広島市の放課後児童クラブ指導員の現状と課題
      広島市留守家庭子ども会指導員労働組合 大内 理枝 
○月間ニュース(21年10月分)
  12月の行事 
  1月の行事 
○事務局雑感
 

2021年11月号

 (2021/10/21)
 
目 次
○突如の公的病院統合
  国が三原赤十字病院と医師会病院を名指し
   ―三原赤十字病院と三菱三原病院の統合を先行実施―
       三原市議会議員 寺田 元子 
○土地利用規制法について
       広島県平和委員会代表理事 本藤 修 
○月間ニュース(21年9月分)
○11月の行事 
○事務局雑感
 

2021年10月号

 (2021/09/27)
 
目 次

「黒い雨」訴訟 広島高裁判決確定と今後の課題
        「黒い雨」訴訟弁護団事務局長・弁護士 竹森 雅泰 
●2021年広島・長崎 平和宣言 
●月間ニュース(21年8月分) 
●10月の行事 
●事務局雑感

2021年9月号

 (2021/08/29)
 
目次
●辺野古米軍新基地建設を巡る
     サンゴ訴訟最高裁判決の意義
         広島修道大学名誉教授 村上 博 
●JR芸備線存続問題と芸備線の現状
      ―庄原市を中心に―
         米子工業高等専門学校 加藤 博和 
●月間ニュース(21年7月分)
●9月の行事 
●事務局雑感

*月報読者感想
 加藤先生の論文はいつもと一緒でご自分の体験も踏まえた、ほかの誰にも書けない内容で良かったと思います。でもさすがに少し長かったので一気には読めませんでしたが。今月号は大学関係者の論文のみで少し重すぎたかもしれまんせんが。今後、様々な人の論文が掲載されることを祈念しています
 

2021年8月号

 (2021/07/18)
 
目次
●政治は変えられる! 声をあげ、選挙に行こう!
       河井疑惑をただす会 山根 岩男 
●ストップ医療崩壊!
   コロナ禍で明らかになった医療政策の問題
      広島県医療労働組合連合会 執行委員長 M 喜代子
●2021年度広島自治体問題研究所 総会報告 
●月間ニュース(21年6月分) 
●8月の行事 
●事務局雑感

*読者感想
月報掲載の2論文はどれも大変良かったです。とくに山根さんの論文は一気に読ませる内容と文章力でした。

 

2021年7月号

 (2021/07/08)
 
目次
●75歳以上医療費2倍化 (2割化) は許されない
    広島中央保健生協 常務理事 田中 敬子  
●保育園現場での「会計年度任用職員」制度の実態と課題
    広島市職員労働組合 保育園支部  
●月間ニュース(21年5月分)  
●7月の行事  
●事務局雑感

*読者感想
どちらのテーマも全国共通の題なので少し心配しています。5月15日付中国新聞25面の記事のように、アンケート調査をしたなど、その地域に固有の事情を書いてもらうことが大切です。広島の具体的な事情に基づく月報になるよう執筆者に確認をお願いします。
 

前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp