広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

年末のあいさつ

 (2016/12/26)
 
1月号は、1・2月合併号として、1月20日発行とさせていただきます。

2016年12月号

 (2016/12/01)
 

●住民の願いに寄り添う地域医療をめざして
 
〜広島県地域医療構想素案についての広島民医連の見解〜
     
広島県民主医療機関連合会

●日本の税金はいかにあるべきか
     
広島民主商工会 河辺 尊文

●月間ニュース(16年10月分)
●事務局雑感
●12月の行事



2016年11月号

 (2016/10/28)
 
●沖縄辺野古高裁判決と地方自治
             広島修道大学  村上 博
 
●社会福祉法人制度改革の問題点と課題について
              広島自治労連・社会福祉事業団労組
              広島市こども療育センター 鈴木 秀穂 
         お詫びと訂正
        本文末のお名前を すずきしゅうほと書いていますが、
                すずきしゅうすい  さんの間違いでした。
             お詫びして訂正します。
 
●「食べられるってうれしいね!…食の豊かさは心の豊かさ」
     〜保護者・市民とともに守った
          西部こども療育センター直営給食について〜
               広島市社会福祉事業団労働組合
               広島市職員労働組合 児総センター支部
 
●月間ニュース(16年9月分)
 ●事務局雑感
 ●11月の行事
 
 
 

2016年10月号

 (2016/09/29)
 
●三江線の廃止は道義的に許されない!
     国鉄労働組合広島地方本部  書記長  徳永 聖  
●障がい者の「65歳の壁」に廿日市市が独自の軽減制度
     日本共産党廿日市市会議員  植木 京子 
●第48回全国保育団体合同研究集会に参加して
     共立ひよこ保育園  吉川 博子 
●料亭船(かき船)― その後G 
    ―かき船シンポの報告集 発刊―
      かき船問題を考える会事務局  
●月間ニュース(16年8月分)
 ●事務局雑感
 ●10月の行事
 
 

2016年9月号

 (2016/08/23)
 
●「地域循環型経済を考える交流集会」シンポジューム
  T.地域の商店街の踏ん張り
      広島市タカノ橋商店街振興組合 専務理事青木 清英
  U.北広島町の経験から
      北広島町町会議員 美濃 孝二
  V.自治体労働者の立場と役割
      自治労連・庄原市職員労働組合委員長 岸 泰弘
 
●原発再稼働中止、核兵器禁止条約締結、
  日米地位協定の抜本改正の意見書採択について
      日本共産党尾道市議会議員 岡野 長寿
 
●〔資料〕2015年広島・長崎 平和宣言
●月間ニュース(16年7月分)
●事務局雑感
●9月の行事
 

2016年8月号

 (2016/07/26)
 
●「高架の谷間」住民ほんろう
    ―迷走する広島市東部地区連続立体交差事業―
                                 城中 一郎 
 ●画期的! 広島市議会から国への意見書が上がった!
           豊かな保育をすすめる会事務局  大野 真理 
 ●料亭船(かき船) ― その後F
         ―河川占用許可取消訴訟の現段階―
                     広島大学名誉教授  田村和之
 ●月間ニュース(16年6月分)
 ●事務局雑感
 ●8月の行事

2016年7月号

 (2016/06/21)
 
●民商・全商連の「3つの理念」を生かした
         納税者の権利を守る運動
        広島・三原民商事務局長 寺田拓也
●広島高速5号線の歴史と問題点について
        広島高速5号線を考える会 事務局長 阿部 京子
●2016年度広島自治体問題研究所 定期総会
月間ニュース(16年5月分)
事務局雑感
●7
月の行事
 

前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp