日本共産党 広島県議会議員
藤井とし子
藤井とし子
河村ひろ子
河村ひろ子
憲法を暮らしの隅々に
しんぶん赤旗
購読申し込み
メール ご意見・ご要望
をお寄せ下さい
リンク集 サイト内検索
home 日記 県議会 調査・活動 政策 住民訴訟 一言
2024/12/11 2025/09/30 2013/04/23 2013/07/06 2006/11/16 2016/02/05
 
 
   
 
パレスチナの国家承認を求めよ  (藤井県議 19日 総務委員会)

藤井とし子県議は19日、総務委員会でパレスチナの国家承認、米軍岩国基地のFCLPへの抗議を求めました。

 国連の事務総長が「ガザは飢餓状況にある。即時の停戦を」と声明を発表したイスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃を巡り、藤井議員は、ガザの状況についての受け止めと、「日本政府に対して、パレスチナを国家承認し、イスラエルに対して集団虐殺をやめるよう求めるべきだ」と質問しました。

 山本浩平和推進プロジェクト・チ―ム担当課長は「あってはならない事態」と認める一方、国家承認については「国が判断するもの」と、求めるとは答えませんでした。

米軍岩国基地のFCLPへの抗議を

 周辺住民に激しい騒音被害を与えている米軍岩国基地での在日米海軍の陸上空母離着陸訓練(FCLP)に関して、藤井議員は「騒音被害だけでなく、民間機ANAとの滑走路共有で重大事故の可能性もある」と指摘。
県として、改めての抗議と今後の訓練はしないよう求めたのに対し、大小田健国際課長は、「引き続き訴えていく」と答えました。

 

 

 

掲示板

ご要望・感想をお気軽に掲示板へ

 

少人数学級を全学年に
全国で35人学級を小学校2年生までしか実施していないのは、広島、熊本、大阪の3府県だけです。広島県は財政力が全国的は上位にあり、財政が厳しいは言い訳にならない。どのこにもゆきとどいた教育を実施するために、30人学級をめざしながら、35人学級を全学年に広めていくべきです。

333年間、安心できない、これでいいのか!広島県は本腰を入れて抜本的な対策に直ちに踏み出すべきです。
広島で甚大な被害を出した土砂災害。前日の19日に、県議会の「社会基盤強靭化・再生可能エネルギー対策特別委員会」で土砂災害の予算を大幅に増やし整備促進を求めていました。昨年11月11日にも、同委員会でも整備促進求めていました。広島県の責任は重大です。

 

   
県議会控室  
住  所 〒730-8509  広島市中区基町10-52
電  話 082−513−4667
F  A  X 082−223−2034
Eメール h-kawamura@gikai.pref.hiroshima.jp