広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  全記事

2016年8月号  (2016/07/26)
  目        次  事務局として気になった記事にコメントを載せます。

●特集●子どもの貧困で具体策問われる自治体   ....(106字)

2016年7月号  (2016/06/21)
 

目次 事務局として気になった記事にコメントを載せます。

特集:学校統廃合―平成の「学制改革」で激変する地域....(143.5字)


2016年6月号  (2016/05/27)
 

目  次   事務局として気になった記事にコメントを載せます。

●特集T 公園へ行こう!●....(145字)


2016年5月号  (2016/05/02)
  特集 議員力、議会力ですすむ住民自治
事務局として気になった記事にコメントを載せます。
●未来への風●....(170字)

住民と自治
2016年4月号
 (2016/03/23)
 

事務局として気になる記事のコメントを紹介します。
●特集T●連携中枢都市圏構想で存するか、自治体
今回の特集は、広島市・福山市の2つの中枢都市圏構想を実施している広島県では多いに議論の参考にしてください。....(176.5字)


住民と自治
2016年3月号
 (2016/02/24)
 

事務局として気になる記事のコメントを紹介します。
●特集 福島 福島過ぎ去らず●
 東日本大震災とそれにともなう福島原発事故から5年がたとうとしています。改めて被災者された方々に、哀悼の意をささげます。....(255.5字)


住民と自治
 2016年2月号
 (2016/01/27)
  事務局として気になる記事のコメントを紹介します。

●特集●自治体アウトソーシングの現段階....(76.5字)

住民と自治 2016年1月号  (2015/12/17)
  事務局として気になる記事のコメントを紹介します。

●特集●町内会・自治会と自治体の関係を考える
  3.11大震災以後、地縁社会での復興の在り方が見直され、町内会自治会の役割が問われています。高齢化社会の中で、退職者と自治体がいかに地域に溶け込むか、考えさせられます。
....(210.5字)


2015年12月号  (2015/11/17)
 

●特集●介護保険の新展開と自治体の対応



•地域で暮らし、地域が支える介護保険にしよう 住民、事業者、行政の三方が喜ぶために─服部万里子  国・自治体がやることを明確にいしています

....(165.5字)

住民と自治 2015年11月号  (2015/10/28)
  事務局として気になる記事を紹介します
●特集●子ども・子育て支援新制度スタート 問われる課題

    ....(81.5字)

住民と自治 2015年10月号  (2015/09/30)
  ● 特集I:やっぱり地域スポーツ―スポーツと施設で活性化する地域

● 特集II:第57回自治体学校in金沢 報告....(54字)

住民と自治 2015年9月号  (2015/09/02)
  ●特集
●自治体が生きる、わたしたちの「地方創生」
    国は人口政策を間違ってはいけない─神野直彦....(55字)

被爆70年

-市民が育んだヒロシマ-
 (2015/08/05)
  「被爆70年 ―市民が育んだヒロシマ―」 の刊行について

 ....(43.5字)

住民と自治 
2015年 8月号
 (2015/07/17)
  対談 シリーズ 戦後70年と憲法
    貧困大国アメリカに追随したら「経済徴兵制」が
       −知らな過ぎる国民皆保険体制....(132.5字)

住民と自治
2015年7月号
 (2015/06/22)
  ●特集T●東京、一極集中「東京問題」

●特集U●ようこそ! 第57回自治体学校in金沢....(45字)

マイナンバー制度
番号管理から住民を守る
 (2015/06/02)
  著者  白井 孝  プライバシー・アクション代表
    清水雅彦  日本体育大学教授(憲法学)....(49字)

第10次広島市政白書2014
いのちとくらし
 かがやくヒロシマ
 (2014/11/30)
  お届けします
第10次広島市政白書は、松井自民党市政を総括しつつ、市民が主人公の広島市政を展望するものにしようと、政策提言型の市政白書づくりにとりくみました。
広島市政白書作成実行委員会委員長 金子 秀典....(104字)

DL:5.pdf

(広島市政白書ビラ5.pdf)
126719バイト


「移動制約者」と地域交通  (2014/02/04)
  広島自治研ブックレット7
「移動制約者」と地域交通....(84.5字)

2013広島県政白書
新自由主義県政と県民生活
 (2013/09/00)
  本書の特徴
1.湯崎県政の産業・経済政策を分析しました。
2.各分野の研究者・団体が県政に対する提言をまとめました。....(82字)

 平成の大合併の検証と展望
「全国一の合併先進県」広島の事例から
 (2009/09/09)
  第1部 平成の大合併と概要
@広島県の減少率73.3%は全国一だが、全国減少市町村率は44.7%にすぎない
A予算総額からみて、合併の有無で、差は出たのか・・・・出なかった。....(106.5字)

前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp