|
目 次 事務局として気になった記事にコメントを載せます。
●特集●子どもの貧困で具体策問われる自治体 ・子どもの貧困に抗する政策づくりのために―子ども・若者たちを見捨てない社会への転換を― 浅井春夫 浅井先生の資料ピラミッドで、全体像がよくわかります。 企業サイドからも、貧困対策に効果があることが示されて いる。 自治体の本気度チェック4項目を使って点検しよう。 ・ 大阪の子どもの貧困の実態と連鎖を断ち切るために 柚木健一 ・ 青木道忠, 生田武志, 増永安江 ・沖縄の子どもの貧困と解決への道―明確に示された実態 から― 堀川 愛 ・シングルマザーが生き生き子育てできるために―現状と課 題― 中野冬美 ・ スクールソーシャルワークからみた子どもの貧困 大田なぎさ ●特別インタビュー● ・ 高浜原発3、4号機停止命令 ・ おんなのRun㊴ ・ 大津地裁決定は、「原発ゼロ」をめざす世論から ・ 弁護団長/元金沢地裁裁判長 井戸謙一さんに聞く 井戸謙一/聞き手 岡田知弘 裁判所内の論理構成がよくわかる内容でした。今官僚の世界でも原子力村が完全復活している という話には驚きました。 ・ 沖縄県議選2016「辺野古新基地建設」阻止への流れ加速 来間泰男 ・ 自著を語る『地方自治の危機と法 ポピュリズム・行政民間化・地方分権改革の脅威』 榊原秀訓 ・ 自治体問題研究所第56回総会報告 ●連載● ・ 腹の底まで憲法でいこう! いずぶちときこ ・ @NEWS ・ 50%超え、予想以上の速さ 高齢者が生活保護受給者の50%超える 藤田孝典 ・ さほの先 ・ A図書館 近くにあってこそ つださほ ・ 18歳からの地方自治法 ・ 第6回 自治体職員ってなんだ? 白藤博行 自治体職員は服務の宣誓をしなければならない、と 広島県はどうだったか。どう変化しているのか。 ・ 森 裕之のアメリカ便り 2 ・ 「階層社会」アメリカ 森 裕之 ・ Jつうしん ・ 史跡さんぽM ・ おいでよ6 諸塚村 編集後記
|