広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

2016年10月号

 (2016/09/29)
 
目次
事務局として気になった記事にコメントを載せます。
●特集T●自治体の公文書管理を考える
 日ごろの公文書との付き合いは、一般市民にとって皆無に近いでしょうが、公務員として経験した者にとっても、今回改めて、公文書管理の必要性を認識しました。
 東京都では公文書の管理では進んでいる自治体だと思います。その都での汚泥処理とその上に建てた建物の経過に関係する公文書は莫大なものがあることでしょう。
 その公文書の管理がどれだけ生かされているのか興味を持ちました。

また、公文書館管理だけでなく、市民としての監視体制もこれから必要になってくることを願います。

•公文書管理制度の新しい可能性─市民の行政参加と地域再生─ 加藤聖文
•尼崎市における歴史的公文書の保存と活用 松岡弘之
•公文書管理条例の制定と施行、その課題 嶋田典人
 
●特集U●第58回自治体学校in神戸 報告
•地域・自治体が輝くための自治体学校 岡田章宏
•東日本大震災5年 ─復興と減災の課題─ 塩崎賢明
•コウノトリ育む農法と話題の養父農業特区 山脇伸児
•第58回自治体学校データファイル
•第21回全国小さくても輝く自治体フォーラムin馬路村 報告
「地方創生」にどう向き合うか
─「第21回全国小さくても輝く自治体フォーラムin馬路村」の議論を通じて− 宮下聖史
•書評
『岐路に立つ震災復興 地域の再生か消滅か』
『東日本大震災復興の検証 どのようにして「惨事便乗型復興」を乗り越えるか』 井上博夫
 
●連載●
•おんなのRun 41
「つながり」自分らしく 仲間とともに 地域とともに 野中 泉
•@NEWS
栃木県宇都宮市 JCHOうつのみや病院
「公的な病院をまもろう」─医療は地域住民のためのもの─ 濱田 實
•さほの先 C図書館 利用者の秘密って? つださほ
•18歳からの地方自治法 第8回 住民訴訟ってなんだ? 白藤博行
•森 裕之のアメリカ便り 4 大学図書館の専門員 森 裕之
•ローカル・ネットワーク
•Jつうしん
•史跡さんぽ16
•おいでよ8 福崎町 橋本省三
•編集後記

 

戻る  

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp