広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

11.13広島市政シンポジュウム
ともに考えよう
        広島市の進むべき道
             大型開発か、市民生活優先か
傍聴記

 (2016/11/17)
 
 11月13日広島市中区で、市民団体(広島市にくらし・福祉・教育の充実を求める共同行動実行委員会、二葉山トンネルに反対する市民の会、生活と健康を守る会)主催で、広島市政シンポジウムが5本の報告と4本の意見発表が行われ、70人が参加されました。

  開会のあいさつ(金子秀典共同代表)につづき、広島市政シンポジウム(コーディネイター 広島民商:河辺尊文)があり、「広島市財政と広島都市圏構想」、「広島市の子ども医療費補助制度の現状と今後の運動について」、「広島市立広島特別支援学校(市立広島特支)の現状と課題」、「広島市の介護をめぐる状況」、「広島高速5号線 二葉山トンネル七つの大罪」の報告がありました。

  会場からの意見として、「松井市政の2期目の評価」、「障害のある子どもの学校」、「放課後児童クラブ」、「かき舟問題について」などの意見も出されました。
  平和の問題の運動が共同行動の車の両輪の一つとするならば、一方の暮らしの問題を中心に、地方自治体へ働きかけをするこのシンポジウムが、今後どのような動きをするか注目したいと思います。
 この共同行動実行委員会には加盟する団体が26団体と幅広くあり、日常的に、これからの運営をつかさどる事務局体制の確立と、市民生活優先の広島市政転換へ共同して歩んでいってもらいたいものです。
                     文責:広島自治体問題研究所事務局
               

DL:56.doc

(広島市政シンポ詳細.doc)
36352バイト

戻る  

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp