広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  全記事

2025年4月新入公務員になられた広島県内の皆さんへ  (2025/03/31)
  新社会人おめでとう!!!

みなさんがたは、晴れて日本の地方自治体社会に入られ、これからさぞ多くの夢を持っておられることでしょう。....(67字)

2025ヒロシマ革新懇デー  (2025/03/19)
  ● 2025年広島県政白書が刊行されます。
 今年 の10月は県知事選挙。
 広島は今、何が問わ れるているのか。....(54字)

DL:184.pdf

(2025革新懇デー3県政白書.pdf)
311820バイト

DL:184.pdf

(.pdf)
624747バイト


2025年3月号  (2025/02/20)
  編集局から
現在、第7次エネルギー基本計画の策定が進められていますが、政府の原発推進姿勢は鮮明になっています。原発再稼働や核ゴミの中間貯蔵施設への搬入が進められることによって、地域住民の不安が高まっています。今号ではこのような情勢を受け、原発をめぐる問題を特集し、国策優先でないがしろにされる地域の暮らしや自治の問題を考えます。
 ....(195.5字)

2024年度ひろしま自治体学校へ
           参加しよう!!
 (2025/01/27)
            「広島自治体問題研究所「ひろしまの地域とちいきとくらし」2025年1.2合併号から」p18
本の紹介
「平和都市」ヒロシマのまがりかど ―広島市平和推進基本条例の制定過程を検証するー橋本 和正....(121字)

2024年度ひろしま自治体学校  (2025/01/24)
  ひろしま自治体学校の日程を
2025年2月1日(土) 午後13時〜17時
 広島市市民交流プラザ 研修室B とさせていただきます。....(64字)

2024年度 広島自治研総会&市民公開講座案内  (2024/04/19)
   春暖の候、皆さまには益々、ご清栄のこととお喜び申し上げます。
6月2日(日)14:00〜 広島市中区袋町 広島市ひとまち交流プラザにて、2024年度広島自治体問題研究所総会とそれに先立つ市民公開講座を開催します。
チラシを参照の上、ぜひ、ご参加いただきますようご案内いたします。....(137字)

DL:180.pdf

(20240602市民公開講座ちらし.pdf)
295196バイト


広島県教育行政を考える学習・交流会
ー県教委「官製談合」の幕引きを許さない、国・文科省による地方自治体コントロールもさせないー
 
 (2024/04/09)
  日時:2024年3月17日(日)13:30〜16:00
会場:ゆいポート研修室2
 で、広島県の教育長交代にあたり、問題点の懇談会が、報告者:藤井とし子県会議員、 コメントテイタ―田村和之広大名誉教を中心に行われました。今までの広島県の教育委員会の在り方をふりかえるとともに、新しく赴任される方に望む県民の声を聴く体制づくりの刷新が議論となりました。....(188.5字)

DL:179.docx

(広島県教育の問題藤井敏子.docx)
26457バイト

DL:179.docx

(田村先生のレジメ資料.docx)
1313729バイト

DL:179.docx

(教育長問題テープ起こし作業田村先生今谷さん修正.docx)
62651バイト


2024年4月号  (2024/03/21)
  表紙の写真「原爆供養塔」 = 橋本和正さん

  1955年8月5日建立。1946年、広島戦災供養会(超宗派団体)を中心とした市民の寄付により仮設の供養塔、納骨堂、礼拝堂が建立された。老朽化で現在のものが建立された。....(107字)

待った!呉の日新跡地に「複合防衛拠点」  (2024/03/15)
   2024年3月5日、防衛省が、呉市の日本製鉄跡地を「複合防衛拠点」として整備する方針を打ち出した。日鉄や広島県、呉市と協議を始めたい考えだという。
 昨年9月末に事実上閉鎖した後も、利活用策は具体化していなかった。詳細は明らかになっていないとはいえ、防衛省が今後、130ヘクタールもの跡地が放置される可能性が薄らいだことが、地元にとって本当に前進だと言えるのであろうか。
 ただ、産業振興の観点で、防衛省案がベストの選択肢といえるのか。県や市が「まず話を聞く」と冷静な対応をせざるを得ないのはうなずける。利活用策は国と日鉄だけの問題ではない。地域にとって最善手を探る努力が必要だし、長期の行うことも必要だ。....(303.5字)

DL:177.pdf

(旧軍港転換法の運用実態一考察(山本理佳).pdf)
625036バイト


広島県教育行政を考える学習・交流会
ー県教委「官製談合」の幕引きを許さない、国・文科省による地方自治体コントロールもさせないー

 
 (2024/03/14)
    広島県の湯崎英彦知事が、3月末で任期満了となる平川理恵教育長(55)の後任に、文化庁の篠田智志政策課長(48)を起用する方針を固めたことが13日、分かった。文部科学省出身の教育長は2007年に途切れて以来、17年ぶりとなる。教育改革「学びの変革」や県教委の組織風土の改善を進める役割を担う。(2024/2/13中國新聞デジタル)
  広島県教育委の「官製談合」問題は新たな局面を迎えています。平川教育長の辞任で「官製談合」疑惑の幕引きは許されません。
 さらに、文部科学省官僚の県教育長就任は、国による地方統制につながる危険を含んでいます。....(264字)

DL:176.pdf

(3月17日県教育長辞任幕引きは許さない学習交流会黒2.pdf)
156816バイト


広島県教育長の交代に当たって  (2024/02/16)
    広島県は、2024年4月以降、新しい教育長に、文化庁の篠田智志政策課長を起用する方針を固めたことが明らかになった。
 この6年間、湯崎知事は、民間からの平川教育長を据えることにより、マスコミ受けと教育行政を売り物にする民間との連携を展開させ、広島県教育行政を大きく転換させ、今までの職員の努力は大きな困難な現場に作り変えてきました。
 そのことの表れが、トップダウン運営、民間との官製談合、高校入試にまだ判断能力のない中学生に自己表現能力で入学試験実施など、教育と言った個人の人格を形成する重視する役割を放棄し、十分発揮できない分野に子どもたちを追いやってきました。....(287.5字)

DL:173.png

(全教ニュース.png)
594708バイト


能登地震1か月がたって  (2024/02/01)
  皆さん、この正月に発生した能登地震災害が、地方公共団体として、多くの問題提起を行っています。私達、自治体に関係あるものとして改めて2つの報告を読んでみようではありませんか。
〇能登地震の考察    【白井聡 ニッポンの正体】「公助」崩壊の時代〜地震救援失態とショックドクトリン〜を見て
 *Bing 動画....(989字)

DL:172.pdf

(登半島地震と上関抜粋版.pdf)
3974340バイト


2023ひろしま自治体学校(報告)  (2024/01/23)
  講演の後参加者からの感想文がありました、参考にしてください。
・少ししか参加できなくて申し訳ありません。
・黒い雨のお話知らないことがたくさんありました。勉強になりました。....(88字)

2024年年頭にあたって 広島自治体問題研究所理事長あいさつ  (2024/01/09)
  安全で安心した生活ができる広島を共につくりましょう
                                       広島自治体問題研究所理事長 水馬朋子
謹んで新春のお喜びを申し上げます。....(172.5字)


広島自治体学校2023 第2報  (2024/01/04)
 
2023ひろしま自治体学校....(13字)

DL:169.pdf

(中国新聞20230819朝刊5面.pdf)
277853バイト

DL:169.pdf

(20240121ひろしま自治体学校チラシ3(案).pdf)
349086バイト


被爆地から核廃絶を訴える  (2023/10/19)
  G7広島サミットを考えるヒロシマ市民の会から、今年ひろしまで、ウクライナ戦争の支援を訴えるG7サミットが開かれ、その中で広島から出た岸田首相が中心となってまとめた、核保有国の核抑止を強調する「広島サミットビジョン」が宣言されたことに対する批判をまとめた本が緊急出版されました。 
 広島の自治研としても、この「広島サミットビジョン」の中身には、被爆地から出されたことに対し、批判してきましたし、広島に関係する市民が、こ批判する声を出され、それらの言葉を盛り込んだ本が緊急出版され、またこのことについて、出版記念イベントも計画されていることに敬意を示します。
 一方、このことについて、広島マスコミ界は「成功」との言葉を発し、このような批判無視しており、なかなか表には出ない課題ですが、黙っていては物事は前に進まない、多くの人が「核抑止論」の非現実を知っている中、多いに声を出していきましょう。....(396字)

DL:166.pdf

(記念イベントチラシ.pdf)
301154バイト

DL:166.pdf

(緊急出版「私たちの広島サミット」注文書(広島版).pdf)
424959バイト


2023年度ヒロシマ革新懇43回総会  (2023/10/02)
  ヒロシマ革新懇総会が案内されました。
多くの方々が参加されることをお願いいたします。
皆さん....(48字)

DL:165.pdf

(475号2023年10月(4).pdf)
3830568バイト

DL:165.pdf

(2023年度ヒロシマ革新懇総会ビラ2.pdf)
140297バイト


2023年度総会&市民講座案内  (2023/06/19)
  この3年間のコロナ禍、皆さん大変でしたが、ようやく広島自治体問題研究所の総会・市民公開講座の開催日程が来ました。
軍拡を続ける岸田内閣の地方自治のあり方について、深く学習をしましょう。
7月30日(日)午後 (会場は広島ロードビル)....(116.5字)

DL:164.pdf

(20230730市民公開講座・総会ちらし.pdf)
419313バイト

DL:164.docx

(2023年度会費の引き上げについて(事前案内).docx)
15316バイト


2023年7月22日(土)・23日(日)・24日(月)
第65回全国自治体学校


 (2023/06/02)
  今回はお隣岡山市での開催です。
是非とも広島からの多くの人の参加を訴えます。

2023年7月22日(土)全大会....(55字)

DL:163.pdf

(65回自治体学校綴り.pdf)
4726769バイト


ひろしま自治体学校―ひろしまの地域とくらしを考える学習交流集会
報告
 (2023/01/31)
    2023年1月22日(日)午後、広島市中区で2022年度ひろしま自治体学校(主催:広島自治体問題研究所・水馬朋子理事長(日本赤十字広島看護大学教授))が開かれました。
ひろしま自治体学校では、2つの特別報告と記念講演が行われました。
特別報告@ 「広島市放課後児童クラブ有料化は許せない」....(167字)

  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp