広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

広島自治体問題研究所主催
第2回連携中枢都市圏構想学習会

日 時:2015年8月30日(日)
                      
13:30から16:30まで
場 所:ゆいぽーと 広島市男女共同参画推進センター
  広島市中区大手町5丁目6番9号
 

 (2015/07/30)
  戦争法の陰に隠れて、地方自治の崩壊に向けての、策動が急速に進んでいます。地域創生計画の策定を全国的に展開し、アベノミクスの地方版を地域に押し付けようとしています。8月30日にはぜひご参加ください。
 
 6月議会も終わりご苦労様でした。各議会では「地方創生」に向けての議論が「自治体消滅論とともに数多く語られたことと思いますが、今後のあなたの地方自治体の進み方は如何にあるべきかどのように議論されたでしょうか。

 前回開催した学習会で、この連携構想が目指すものは、「コンパクトシティー化」、の強化であり、広島市・福山市の一極にインフラを集中させることにより、企業活動を支援するアベノミクスの第3の矢で、自治体運営経費削減を狙ったもので、地方自治を守り育成し、住民のくらし・福祉の向上に資する、本来の地方自治体の役割を果たすものではないことがわかりました。

 その後、福山市での都市ビジョンの作成過程での総務省の対応の問題点、広島市にあっては、連携の区域を島根から愛媛までを圏域に考える意見などが出ており、このようなことが独り歩きしている実態が出ています。

 住民には一切知らされていないので、意見の出し用もなく、情報交換が今ほど大切な時期はないと思います。

 今回は、福山市・広島市両地域の方々にご案内とさせていただき、交流の時間を設けたいと思います。つきましては、各議会での討論内容を、レジメにまとめて報告いただき、議論を深めたいと思います。

 ついては、下記のとおり「第2回連携中枢都市圏構想」学習会を開きます。ご多用のところとは存じますがご参加いただきますようご案内申しあげます。
 
                         記
第2回連携中枢都市圏構想学習会
日 時:2015年8月30日(日) 
           13:30から16:30まで
場 所:ゆいぽーと 広島市男女共同参画推進センター
    広島市中区大手町5丁目6番9号
講 師: 広島修道大学 村上 博 教授
資料代:1000円 
参加者: 要予約  どなたでも参加できます。
8月25日までに申込み・質問票を出してください。
 

戻る  

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp