広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  全記事

広島市政白書
 総論部・広島市政総括・  自治体戦略2040構想
                                                       学習会
 (2018/08/02)
   広島市政白書作成も、若干作業が繰れておりますが、総論部門で、広島市の評価・総括について、中森議員から、素案が発表されました。
 また、7月に総務省から自治体戦略2040構想が発表され、この先の広域自治体の動きについて、村上理事長から解説を受け、白書の充実に努める学習会が計画されました。
 この内容に関心のある方、広島市行政の大局的な動きに興味のある方の参加を呼びかけますので、事務局に申し込んでください。....(206字)

DL:90.pdf

(2018市政白書ニュース4.pdf)
395593バイト

DL:90.docx

(想研究会.docx)
28296バイト

DL:90.docx

(市政白書市政全体について(1).docx)
37445バイト


なぜ100人以上の死者の拡大したのか  NO1
2014年災害の教訓は行政に活かされたのか!!
 (2018/07/19)
 
  2018年西日本豪雨災害で犠牲になった方にお悔み申し上げ、被災者の方にお見舞い申し上げます。
 
まだ終わっていませんが、2014年には74名の犠牲を出し、その前1999年の広島・呉で32人がなくなっています。このようなことを受け、広島県・広島市での災害の教訓として、県・市とも土砂災害の防止を大きく誓ったはずです。こんなにも、三桁の犠牲者が出ようとは想像がつきません。....(450字)

自治体戦略2040構想における新たな自治体行政(OS)の報告  (2018/07/05)
   「自治体戦略2040構想」
2018年7月3日、総務省から表記の報告書が発表されました。この報告書は「自治体戦略2040構想は、2040年ごろにかけて迫りくる我が国の内政上の危機を明らかにし、共通認識としたうえで、危機を乗り越えるために必要となる新たな施策(アプリケーション)の開発とその施策の機能を最大限発揮できるようにするための自治体行政(OS)の書き換えを構想するものです。」と言っています。....(286字)

DL:88.xlsx

(20140統計 広島県分.xlsx)
358357バイト


2018年 ホームページ活用について  (2018/07/02)
  ホームページごらんの皆様
    いつも、ご覧いただきありがとうございます。....(44.5字)


2018年度広島自治体問題研究所総会・市民公開講座開催される。  (2018/05/29)
  市民公開講座
 「社会保障の後退を招く 広島県の新たな医療計画を知る―病床削減・自立支援・国保県単位化で進む受診抑制・自己負担増」 報告
 ....(82.5字)

自民党改憲案に反対する憲法研究者声明  (2018/04/12)
   2018年4月10日、「自民党改憲案に反対する憲法研究者声明」が

署名者総数 134 名       2018410 現在


の賛同者により、発表されました。....(550字)

DL:85.docx

(憲法研究者声明(4月10日).docx)
25774バイト


広島自治体問題研究所 総会と市民公開講座  (2018/04/03)
  日 時 2018年5月26日 土 14:00〜17:00
場 所 広島県健康福祉センター
     広島市南区皆実町1丁目6-29....(87字)

DL:84.pdf

(2018.pdf)
351665バイト


憲法ミュージカル25周年!と
                   『ひろしまの地域とくらし』
 (2018/03/30)
  弁護士の石口俊一です
 
広島自治体問題研究所 会員の皆様....(32.5字)

広島市政白書実行委員会結成の呼びかけ  (2018/02/14)
  広島市政白書作成実行委員会準備会(広島市職員労働組合内)
から次のような呼びかけが行われました。....(48字)

DL:82.pdf

(2018市政白書ニュース0pub.pdf)
413981バイト


本の紹介 TPP・FTAと公共政策の変質
       問われる国民主権、地方政治、公共サービス
  
 (2018/02/06)
  岡田知弘・自治体問題研究所 編

今、国際経済は多国間協定の締結に多く費やされています。....(46字)

2018年を迎えて
 
 (2018/01/05)
                              広島自治体問題研究所 理事長  村上  博
『2017広島県政白書 県民に寄り添う広島県政へ』
 昨年は、皆様のご協力により『2017広島県政白書 県民に寄り添う広島県政へ』を発行することができ誠にありがとうございました。格差と貧困を拡大する安倍政権と進路を同じくする湯崎県政の問題点を明らかにすることができ、前回よりも充実した内容の白書を作り上げることができました。しかしこの白書を各地域での自治研活動に生かし、広めるという点では今後に課題を残すことになりました。....(340字)

2018年の課題  (2018/01/04)
  3000万人署名
 安倍暴走内閣の動きが、憲法改悪の勝負の年としており、このことに対して、市民と野党共闘がどれだけ幅広い運動を沸き起こせるか、3000万人署名の果たす役割が大きな課題です。
 ....(147.5字)

かき船(料亭)パンフ
「原爆ドーム近くの
  かき船(料亭)営業を許すな」発行される
 (2017/12/13)
   広島原爆ドーム近くのバッファゾーン内に、昨年から営業を開始したかき船(料亭)について、かき船問題を考える会・ひろしま自治体問題研究所が共催して、「原爆ドーム近くのかき船(料亭)営業を許すな」のパンフを発行しました。
 経過報告
この問題は広島自治体問題研究所では、ひろしまの地域とくらしの月報で、2015年5月号 ●料亭船(かき船)の新たな係留の法的問題点 著者 広島大学名誉教授 田村 和之を皮切りに、今日まで11回の掲載をしてきました。とつぜん感のあるこの問題には、広島平和公園内の管理のあり方、原爆ドームの世界遺産の管理のあり方から、大きな問題であると、逐次その時の状況を踏まえ報告を重ねてきました。左の「地域とくらし」の目次を添削して必要あれば広島自治研まで!....(381.5字)

「移動性役者」と地域交通 広島自治研ブックレット7 広島県立図書館にて展示  (2017/12/08)
  たまたま広島県立図書館に用事があり、館内入り口側に資料展示 広島県道路整備計画2016 を見ると、なんと、広島自治研ブックレット7 「移動性役者」と地域交通が、展示されていました。
 もう3年の時間がたっていますが、住民目線での編集が効いたのか、この種の関係本は多くある中から選出されています。
 今後ともこのようなブックレットが出され、評価してもらいたいものです。....(182.5字)

2017広島県知事選挙を終えて  (2017/11/13)
   11月12日広島県知事選挙が、投票率31.09%で、前回を0.88%下回り、清潔であたたかい民主県政をつくる会から出た高見あつみ候補は、71,353票、得票率9.9.%を獲得しました。
2017広島県政白書の読み直しを
 この選挙戦で、高見あつみ候補のパンフは、「2017広島県政白書」を参考に、「283万県民の願いに答える県政」の実現へ、とまとめています。....(199.5字)

自治体問題研究所発行発行本の紹介  (2017/11/06)
  広島自治体問題研究所では下記の本について、在庫を持っています。

必要な方は11月30日までに申し込んでください。....(61字)

2017年広島県知事選挙と広島県政白書について  (2017/10/26)
    広島県知事選挙にみんな投票に行こう
 広島県政白書では、湯崎英彦県知事の県政に対して、新自由主義がこの8年間続き、広島県民の中に格差と貧困を広げてきたとの意見を出しています。
 その具体的な指摘については、白書の総論の「広島の産業・就業と貧困」で広島県経済を分析するなかで、非正規労働者の広がりと貧困層の増大が分析されています。....(218.5字)

2017広島自治体学校開催 報告  (2017/10/03)
  2017年10月1日(日)、広島市南区広島県健康福祉センターで、広島自治体問題研究所主催で、広島自治体学校が、28人の参加で行われました。
憲法違反の解散総選挙
開会のあいさつで、村上理事長は、今回の衆議院解散総選挙について、違憲解散であったことを批判されるとともに、このたびの広島県知事選挙に向けて作ってきた広島県政白書は、前回に引き続き、県民視線での広島県政の評価を行うとともに、備北地域を取り上げるという新しい取り組みを行っていることを報告されました。....(251字)

DL:73.pdf

(広島県政白書申込

.pdf)

384859バイト


2017 ひろしま自治体学校 開催  (2017/09/20)
  日 時:2017年10月1日 10:00〜16:30
場 所:広島県健康福祉センター

....(87字)

DL:72.docx

(2017ひろしま自治体学校あんない文.docx)
35684バイト

DL:72.pdf

(2017.pdf)
363771バイト


広島県県政白書 予約開始  (2017/09/11)
   みなさん
 この1月に広島県政白書作成実行委員会を立ち上げ、19団体で構成されて、2017県政白書作成の作業が始まり、9月6日から印刷に入りました。....(76字)

前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp