広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

民主県政の会 知事選に向けて基本政策発表

 

 (2025/10/09)
 
16年間の新自由主義政策により、地域間格差が広がった 課題山積湯崎県政を
 ごいっしょに
  かえていきましょう!
  2025年10月7日、清潔であたたかい民主県政をつくる会は(ここでは「つくる会」とういう)、11月7日の広島県知事選挙に向けて基本政策を発表しました。
 広島県知事選挙の意義について、地方自治体としてどうあるべきかを問い、新憲法にのっとり述べています。
  日本国憲法は、「地方自治」という章(第92〜95条)を設け、地方自治を保障し、中央政府などによって「地方自治」が侵されることがないよう守っています。
 また、自治の基本は、「自分たちの責任で決めて行動する」こととのべ、住民が自分たちの代表を選び、地方自治体の行政を行わせているのです。ですから、健全な地方自治が育ってこそ、国の民主主義も成り立つと言われてきました。

では広島県ではどうなってきたのでしょうか。
「つくる会」では広島県政3つの転換、5つの重点政策を述べています。
広島県政3つの転換
 はじめに〜広島県知事選の意義として、
  湯崎県政16年を問い直し、広域行政としての県政のあり方を問う選挙であり、
 1.県民の目線に立ち、県民の生活を支える広島県政への転換をめざす
 2.国言いなりの県政から、広島に生き、暮らす人々を大切にする県政へ
 3.官製談合、公文書偽造などの不祥事一掃
 と課題を掲げ具体的内容を述べています。
5つの重点政策
その重点政策として
 その1)子育て応援、子育てするなら広島県
 その2)県民の命が最優先〜災害対策、環境保全、医療対策に全力
 その3)広島県の希望は「働く県民」〜雇用とくらしを守る県政に
 その4)国の悪政に正面からもの申し、県ができることには力を尽くす
 その5)世界のヒロシマ。大軍拡路線に反対するとともに、平和を発信し、核兵器廃絶に力を注ぐ
と掲げており、2項目・4項目・7項目・3項目・7項目となっております。
是非、別添パワーポイントを見てください。

 

  1.  







  2.  
  3.  


  4.  





  5.  
  6.  



  7.  

DL:189.pptx

(2025民主県政政策パワポ.pptx)
1255788バイト

戻る  

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp