広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

広島県予算の学習会に参加して報告
ー誰に向けた予算かー

 (2016/02/19)
  広島県会議会が始まり2日目16日、清潔であたたかい民主県政を作る会主催の2月定例会議案等の説明会がありました。  
DL:34.docx

(学習会概要.docx)
25585バイト


辻県議 予算の概要について報告
湯崎知事は、今回は、2期目の折り返し時点で来年選挙があります。昨年10月に改定したチャレンジビジョンに基づき,「仕事でチャレンジ!暮らしをエンジョイ!活

気あふれる広島県〜仕事も暮らしも。欲張りなライフスタイルの実現〜」に1歩踏み出す予算と位置づけており、今まで行ってきた、イノベーション施策を加速を挙げて実現する予算になっていると指摘しました。

2016年度予算の特徴

全体の特徴

項目ごとの特徴点
  湯崎県政の新自由主義が顕著に出た予算だと言えます。

説明会参加者からの意見として

@サンセット方式は、廃止が一旦決められると復活が難しくなるので、それぞれの分野でやめて良いのか検討することです。助産師育成もやめて良いのか。衣替えしたものか、などが検討事項です。


 

Aしまのわ事業など終わっていますが、何をやったのか総括できていないのが問題です。打ち上げだけだったのか。全体で何をしたのか県の姿が見えない。

B県の統計業務の空洞化が進み、県内の寝たきり老人の総数とか、県内の医療過疎地の変化など、それぞれの地域を把握していたことがされなくなっている。

以下は添付資料を参照してください
会からのお願い
  辻県議が400項目の予算要望書を出していますので参考にしてください。
各団体において、表面に出ている予算項目だけでなく隠れている問題点、必要な予算について、過去の無駄な予算への批判も取り組んで、報告してください。




 
 

以上広島自治研事務局の責任で取りまとめました。





DL:34.pdf

(広島県予算概要資料1
.pdf)

1265120バイト
            
DL:34.pdf

(広島県予算資料2.pdf)
3424872バイト

 
 

戻る  

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp