広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  一覧

みんなで考える
備北まちづくり研究会のご案内
 

 (2016/09/15)
      過疎化が進む問題とは? 進んだまちづくりとは
  過疎が進む一方の広島県北部。自治体・各団体の対策では効果は限定的です。
 今、進んだ自治体で取り入れているのは、地域内循環型経済(地域内でモノや資金等が循環する地域経済)のまちづくりです。
 自治体任せではなく、市民・議員、各団体がまちづくりに関し、調査・研究、提案する取り組みをするため、以下の研究会を行います。
 お気軽にご参加いただき、みんなで活気づくまちづくりを進めようではありませんか。
                記
 日 時 10月18日(火) 夜6時30分から8時30分
  場 所 みよしまちづくりセンター1階会議室
        三次市十日市西6−10−45 TEL(0824)64−0091
  内 容 三次・庄原の地域のレポート報告、活動の交流、その他
 

アドバイザー  保母(ほぼ) 武彦 氏
                        島根大学名誉教授・自治体問題研究所理事
                      地域経済を専門とし、市民運動を科学面・理論面か 支える
                     指導者として活動され、地方再生への数多くの著書を発表
 
 主催:備北まちづくり研究会  共催:広島自治体問題研究所
 連絡先:三次市十日市東3−10−1(三次民主商工会内) TEL(0824)62−3535
 
DL:48.pdf

(2016.pdf)
348771バイト
DL:48.docx

(チラシ・備北まちづくり研究会の案内.docx)
59455バイト

戻る  

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp