広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  全記事

連携中枢都市圏構想作成地域…
      中国ブロックでは・・・
 (2016/11/18)
 
 自治体問題研究所・地域自治体問題研究所の中国ブロック交流集会が12月17日開催されるにあたって、次のような、現段階での資料提供を行いたいと思います。
 関係する自治体関係者からのご意見、感想を当日までにお願いしておりますが、皆様方の参考になればと思います。....(132字)

DL:33.doc

(総務省募集報道.doc)
63488バイト

DL:33.docx

(想作成地域.docx)
2244532バイト


岩国米軍基地拡張問題の今  (2016/11/11)
    さる11月4日、広島自治体問題研究所事務局3人は、先の渡辺治氏の講演でも、平和とくらしの問題をクルマの両輪として活動することの強化が、当面の大きな課題だと指摘されるなか、広島の暮らしに一番近い 「岩国米軍基地の今」の取材を行い、平和・防衛問題と地域の暮らしの問題の現状を視察しました。
 岩国在住:吉岡光則氏
 当日は、岩国基地問題に詳しい、山口県平和委員会会長の吉岡光則さんに、ご案内をいただきました。吉岡さんは、この間「基地イワクニの行政問題」を出された本田博利さんと山の裁判、海の裁判等を通じて、米軍岩国基地拡張問題をつぶさに監視されており、それらの原告団にも、関与されてきました。....(320字)

DL:32.pdf

(岩国基地Q&A岩国平和委員会 0827-31-7097
.pdf)

78079バイト


広島県の医療体制の問題点
広島県地域医療構想を批判的に見る 
 
 (2016/09/08)
   広島県地域医療構想が2016年7月25日発表されました。
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/64/hiroshimairyoukousou.html
策定の目的は....(138字)

DL:31.pdf

(民医連の見解.pdf)
1087071バイト

DL:31.pdf

(広島県23市町「高齢者福祉計画」から見えてくるもの.pdf)
1038523バイト


県政研究資料1
 子ども医療費助成の状況 2016.9.2更新


 (2016/08/02)
  広島県内の市町の福祉医療費負担制度
 
広島県ホームページに広島県内の市町の福祉医療費負担制度の一部負担金等の状況(平成28年8月1日現在)載されています。☆1

 子どもの医療費助成の運動....(138字)

DL:30.pdf

(福祉保健関係地方財政負担の是正について 3319.pdf)
16275バイト

DL:30.pdf

(福祉関係公費負担の概要 203143.pdf)
95871バイト

DL:30.pdf

(福祉医療費負担制度市町一覧214729.pdf)
145839バイト


景観利益と裁判―国立から鞆の浦、そしてかき船へ―報告  (2016/06/09)
 

6月5日環境デーの日、広島市中区で、広島自治体問題研究所主催の市民公開講座が開かれ、17人が参加しました。
 講師として、広島大学名誉教授の富井利安先生が「景観利益と裁判―国立から鞆の浦そしてかき船へ」と題して、環境問題で、国立のマンション建設にあたって、景観権をめぐって初めての裁判となり、以降市民の権利としての、日照利益、眺望利益及び環境利益を主張する根拠になり、様々な訴訟が以降起きてきました。....(288.5字)


GDP vs 市民のくらしと経済 ―アベノミクス600兆円の虚と実―
 
 (2016/05/27)
  報告
講師:佐中 忠司 (広島大学名誉教授)....(31.5字)

改正行政不服審査法学習会 
34名の参加ありがとうございました!!
 (2016/05/16)
   5月13日、中区の広島弁護士会館で、「改正行政不服審査法学習会」が、広島法律事務所と、広島自治体問題研究所の共催で、講師に広島修道大学村上博教授を招いて、34名の人々が参加しました。
研究者・弁護士・住民運動団体が一堂に会する
 2016年4月から行政上の不服申立て、権利救済手法として利用されている行政不服審査法が、制定以来52年ぶりの抜本改正が行われます、その内容について、研究者から講義を受け、住民運動の方々や弁護士が一緒に学ぶ機会を持とうとして開かれました。....(257.5字)

 市民公開講座 「景観利益と裁判」第2報  (2016/05/10)
  と き: 2016年6月5日(日)13:30〜15:30

ところ:グリーンアリーナ地下小会議室  会場変更しました....(202字)

DL:26.pdf

(景観利益と裁判チラシ.pdf)
443693バイト


 市民公開講座 「景観利益と裁判」  (2016/04/07)
  と き: 2016年6月5日(日)13:30〜15:30

ところ:広島市男女共同参画推進センター(ゆいぽーと)....(179字)

DL:25.pdf

(環境利益と裁判チラシ.pdf)
436928バイト


2016年4月1日施行
 改正 「行政不服審査法」 学習会
 2016.年5月13日(金) 18:30〜20:30
 広島弁護士会館 会議室
 (2016/03/17)
  国民の権利・利益を守るため、
  改正「行政不服審査法」をどう活かすか

 講師:広島修道大学 法学部 村上博 教授....(117字)

DL:24.pdf

(総務省資料.pdf)
891618バイト

DL:24.pdf

(ビラの拡散を.pdf)
300158バイト


マイナンバー制度の現状と今後
広島自治研事務局ミニコンより 報告
 (2016/02/15)
   2月9日、広島自治体問題研究所において事務局会議の前のトピックコーナーにおいて、今話題になっている、マイナンバー制度の実態について、広島市職員

さんから、少しの時間でしたが話題提供を受け懇談しました。....(104字)

DL:23.docx

(マイナンバー制度の現状と今後・ミニ懇.docx)
15621バイト


2016 市民公開講座
     「TPP大筋合意と広島県(農業)
 
 (2016/01/22)
  . 講 師 広島修道大学 商学部 矢野 泉 教授

日  時  :2016年3月26日(土) 13:30から15:30....(137.5字)

DL:22.docx

(インターネットからTPP関連資料.docx)
670821バイト


2015 ひろしま自治体学校報告 4  (2016/01/06)
  リレ−トーク
2部 地方創生と地域おこし
     平成の市町村合併と、定住自立圏構想....(83.5字)

DL:21.docx

(8庄原市テープお越し3.docx)
415132バイト


2015 ひろしま自治体学校報告 3  (2016/01/06)
  リレ−トーク
第2部 地方創生と地域おこし
地方創生の本質を考える(要旨)    ....(51字)

DL:20.docx

(6三次茶木自治研原稿 -テープお越しご.docx)
23794バイト


2015 ひろしま自治体学校報告2
 
 (2015/12/28)
  1部 連携中枢都市圏構想の現状と課題
     福山地域
         福山市議会議員 高木 たけし....(88.5字)

DL:19.docx

(想の現状.docx)
26944バイト


2015 ひろしま自治体学校報告1  (2015/12/24)
  1部 リレートーク
 
連携中枢都市圏形成に向けての広島市の取り組み....(72.5字)

DL:18.docx

(想の現状と課題 広島市.docx)
22875バイト


2015 ひろしま 自治体学校
村上 博学校長あいさつ
 
 (2015/12/04)
 

村上 博 学校長は、あいさつで、地方創生はアベノミクスの成長戦略であり、連携中枢都市圏構想は、将来的には道州制を見込んだものであること、それが広島市、福山市を中心に行なわれていることをつかんでほしいと述べました。
 
また、この間、広島の平和行政に関わる、かき舟問題、黒い雨問題・岩国基地問題などと、沖縄新米軍基地を地方自治政治と関連付け開会のあいさつとされました。

....(237.5字)

DL:17.docx

(2015広島自治体学校 村上学校長あいさつ.docx)
17377バイト


2015 ひろしま自治体学校 
地域を集落単位で見直そう!!
-経済成長戦略に抗して-
 (2015/12/01)
 

 ひろしま自治体学校が、1129日、広島自治体問題研究所主催で広島市東区で開催され、49名が討論に参加しました。

 1部リレートークでは
4人から、連携中枢都市圏構想の広島市・福山市、創生戦略計画の三次市、定住圏問題の庄原市から、現地の議員・自治体職員が報告し、村上理事長をコーディネーターに意見交換を行いました。....(326字)


 地方創生の本質を学ぶ学習会 報告  (2015/09/30)
    

 9月26日、「地方創生の本質を学ぶ学習会」が、三次市生涯学習センターで、広島自治労連、広島自治研の共催で開かれ、3つの報告と村上理事長の講義がありました。....(86字)

DL:14.pdf

(講演レジメ.pdf)
503174バイト


第2回 ひろしま未来チャレンジビジョン改定版
                            検 討 会 報 告
 (2015/09/30)
    9月16日、中区で民主県政を作る会主催で2回目の「ひろしま未来チャレンジビジョン改定版」の内容検討会を開催されました。これは、9月広島県議会で、議決され、向こう2020年までの県政の方向を決めるものとなります。

背景説明....(120.5字)

DL:11.pdf

(20150917普通交付税の推移161827.pdf)
1574751バイト

DL:11.pdf

(村上先生ビジョン批判
.pdf)

343592バイト


前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp