広島県議会生活福祉保健委員会で12月14日、日本共産党の辻恒雄議員は、公立・公的病院を削減する「地域医療構想」に反対し、コロナ禍で明らかになった公立・公的病院を守ることを主張しました。 12月議会の補正予算に「地域医療構想推進事業」検討費として1千万円が計上されています。検討内容は@コロナ禍等を踏まえた各構想区域の医療需要の分析A感染症の感染拡大時の受入体制B再検証対象医療機関のデータ分析などの3点で、一見コロナ禍を踏まえた内容ですが、事業目標は「2025年必要病床数へ医療機能別病床数の収れん」となっています。 辻議員の「検証の結果、病院や病床が削減されることはあるのか」との質問に、医療・がん対策総括官の福永裕文氏は「一方的に削減するものではない。必要な医療資源は確保する」と答弁。辻議員は「コロナ禍で公立・公的病院の必要性が明らかになった。現場の実態を踏まえることが必要だ」と、強調しました。
広島PCRセンター、増やす方向で検討中と答弁
辻議員は、現在2か所の「広島PCRセンター」の増設を要求。同総括官は「増やす方向で検討中」と答えました。
PCRセンターの対象者に清掃業者を加えよ
「PCRセンターの対象者に清掃業者を加えることを検討してほしい」との辻議員の要求に、同総括官は「病院や高齢者施設に出入りする清掃業者は対象だ」と答え、辻議員は「危険を感じながら作業している一般のごみ収集・清掃業者も対象にしてほしい」と要求しました。
|