日本共産党 広島県議会議員
藤井とし子
藤井とし子
河村ひろ子
河村ひろ子
憲法を暮らしの隅々に
しんぶん赤旗
購読申し込み
メール ご意見・ご要望
をお寄せ下さい
リンク集 サイト内検索
home 日記 県議会 調査・活動 政策 住民訴訟 一言
2024/06/17 2024/11/22 2013/04/23 2013/07/06 2006/11/16 2016/02/05
 
 
県営住宅の減少計画は実態にあっていない、増やすことが必要 (建設委員会、8月18日、河村議員)

2023/08/28

 日本共産党の河村晃子広島県議は18日の県議会建設委員会で、県が進める「県営住宅再編5箇年計画」の拡充や工事中断中の広島高速5号線二葉山トンネル、大幅な遅れが予想されている鞆未来トンネルについて質疑しました。

 5箇年計画(2021年〜)では、一部は建て替えで新しくしながら、60年には供給戸数を約5千戸も減らす方針です。

 困窮世帯数に対する県営住宅の供給率が17%であることについて河村氏は「これで十分だと考えているのか。コロナや物価高騰で困窮世帯は増えていると思うが、県の認識は」と質問。住宅課の奥野功貴課長は「次期計画において低所得世帯の推移を見ながら供給戸数を考えていく」と回答しました。

 河村氏は「県営住宅に入りたくても入れない」という多くの寄せられた声を紹介し「昨年の入居倍率と、最大値」を問うと、奥野課長は「平均では2・5倍。最大は52倍で一部、需要と供給のアンバランスが生じている」と答えました。

 河村氏は、世帯数に対する公営住宅の割合が全国平均4・0%に対し、広島は3・4%と低い数字も示し、「便利な場所に新しく県営住宅を作ること、民間賃貸住宅では当たり前の浴槽や網戸をつけるなど県営住宅の拡充が必要だ」と重ねて要望しました。

 
 
県立高校の入試制度の改善を (文教委員会、8月18日)

2023/08/24

 広島県議会文教委員会で8月18日、日本共産党の藤井とし子議員は、県立高校の入試制度について質疑しました。

 昨年度の入試から、選抜1(推薦)が無くなり、2日に分かれて行われていた学力検査が1日での実施に、自己表現が新設ーなどの変更がありました。

 藤井議員は「一日で5教科の試験と自己アピールカードを記入することは負担が大きい」など、現場の先生の声を紹介し、「学力検査を2日間に分ける、個人カードの事前提出などで生徒負担を軽減してはどうか」と提案。高校入学者選抜制度推進課の今川浩之課長は「多くの県が学力試験を一日で実施している」と答えました。 

 藤井氏は「入試問題の正答率が4割そこそこで難しすぎる」という声も紹介し、「基礎学力がどの程度定着しているかを問う内容に改善すべきだ」と要望。また、定員内不合格者が今年64人、昨年95人もいる問題では、「人員配置や財政措置も講じて、課題のある生徒も受け入れるべきだ」と要望しました。同課長は「平成26年から学びの変革を重視し、思考力・判断力もみている」「合否は校長の判断が基本だ。一人ひとりの進路実現は課題だと認識している」と答えました。

 学力テストについて、「学校間の序列をつけ、過度な競争をあおっている」などの問題点を指摘し、中止を求めました。

 
 
県立高校統廃合の新基準、学校が人集めに奔走させられる (6月30日、藤井議員、文教委員会)

2023/07/03

 広島県議会文教委員会で6月30日、日本共産党の藤井とし子議員は、県立高校統廃合の新基準を批判しました。

新基準は「新入生が3年連続で27人未満」

 前日の29日、地元紙は関係者の話として、@県立高校の統廃合を検討する新たな基準が2024年度から「新入学生徒が3年連続で27人未満」に変更されるA湯来南(広島市佐伯区)、上下(府中市)、西城紫水(庄原市)の3校は24年春の入学者数が27人を下回れば生徒募集を停止するーと報道しました。

無理な基準の押し付けはやめよ

 藤井氏は、新聞を見た上下高校の関係者から「昨年の入学者は10人、今年は頑張って19人で、人集め競争に奔走させられている。27人は楽なハードルではない」との声を紹介。また、対象校の小中学校の生徒数が減少しており、「無理な基準を押し付け、出来なければ切り捨てるというやり方は許されない」と批判し、「県の仕事は過疎地の振興対策に本気で取り組み、地域の子どもたちが安心して教育を受けられるよう県立高校を存続させることだ」と主張しました。県教委学校経営戦略推進課の沖本勝豊課長は「慎重に検討していく」と答えました。

図書館リニューアルは赤木かん子氏への利益誘導

 図書館リニューアル事業について質疑し、「赤木かん子氏の著書を大量購入させた利益誘導だ」と指摘しました。

タブレット公費負担、生理用品の常備を

 教育費の保護者負担の軽減策として、県立高校のタブレットの公費負担、生理用品のトイレへの常備を求めました。

 
 
県病院の移転、住民の合意を図ることなどを求めて請願 (6月26日)

2023/06/29

県立病院移転問題で請願=6月26
 広島市の「住みよい南区をつくる会」は26日、県庁を訪れ、県立広島病院(県病院)の移転計画について@住民との合意の下に進めるA移転する場合は跡地に地域医療の機能を残すーーことを求める請願書を347人分の署名を添えて中本隆志議長に提出しました。

 紹介議員となった日本共産党の藤井敏子、河村晃子両県議、会のメンバーの中原剛衆院広島1区候補が同席しました。

 県は、「高度医療・人材育成拠点基本構想」に基づき、2030年までに、県立広島病院(県病院・712床)、JR広島病院(275床)、中電病院(248床)を統廃合し、JR広島駅北側の二葉の里地区に約千床の新病院を建設する構想で、今年8月末をめどに県病院跡地の活用策をまとめる予定です。

 会の安徳剛代表は、地元以外からも「県病院がなくなると非常に困るとの声が寄せられている」と訴え。中原氏も「地元住民にしっかり説明を」と重ねて求めました。

 中本議長は「私も現地に、町医者以上の医療機関が必要だと考えている」と応じました。

 
 
海外視察の中止など議会改革の要望書を提出 (6月23日)

2023/06/28

 日本共産党広島県議団(藤井敏子、河村晃子両県議)は23日、中本隆志議長に、県民目線での「議会改革を求める要望書」を提出しました。

 要望書では、@議員の海外視察の再開は中止し、HPから削除した報告書を閲覧できるようにするA5人以上しか対象にならない各派代表者会議や議会運営委員会に少数会派が参加できるようにするB公務諸費3千円の廃止C高額な金製の議員バッチ(1個4万4000円)は材質を変える、または貸与等にするーーなど4項目の改革を求めました。

 河村氏は、「議会をより良くするためにも、少数会派である私たちも参加し、知恵を出していきたい」と求め、さらに「意見や質問をする時間の保障」についても言及。中本議長は、「(少数会派が)不利にならないよう配慮したい」とのべました。

 藤井氏は「県民感覚と照らし、見直すべきところは、ぜひ見直してほしい」と要望し、中本議長は、「今日お聞きしたことは、聞き流さず、各会派の代表者に伝える」と答えました。

前ページ ページトップへ 次ページ