日本共産党の辻つねお県議は7月20日の未来を支える人づくり・少子化対策特別委員会で、児童虐待に対応する専門職員の増員を求めました。
児童虐待相談は過去最高の4907件
県の2021年度の児童虐待相談対応件数は過去最高の4907件(広島市含む)で、前年より303件増えています。児童虐待の対応は県子ども家庭センター(西部、東部、北部の3センター)で、児童福祉司(65人)、児童心理司(20人)が中心に担っています。広島市は市児童相談所が対応しています。
一人当たりのもち件数は46件
辻氏は「一人当たりの児童虐待事案もち件数はいくらか」と質問。岡野浩子こども家庭課長は「児童福祉司が一人あたり46件を担当」と答えました。辻氏は「対応が難しい事案もあり46件は多いのではないか。正規の専門職員で体制を強化すべきだ」と要求。同課長は「毎年数人ずつ増員している。現在は全員が正規採用です」と答えました。
相談は10年前の2倍。専門職員の増員が必要
辻氏は「相談件数は10年前の2倍に増えており、児童相談所がその役割を発揮できるよう専門職員の養成と増員に力を入れて欲しい」と重ねて要望しました。
|