広島自治体問題研究所事務局会議
|
ひろしま自治体学校 2025年2月1日(土) 13:30〜17:00 広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟5F研修室B 広島市中区袋町6番36号
広島自治体問題研究所事務局会議 2025年2月14日(18:00 広島自治研) Zoom会議
|
|
広島市民主団体のスケジュール
|
標題部 「行事案内」をクリックしてください
|
|
|
 |
2025年3月号
|
(2025/02/20)
|
|
編集局から 現在、第7次エネルギー基本計画の策定が進められていますが、政府の原発推進姿勢は鮮明になっています。原発再稼働や核ゴミの中間貯蔵施設への搬入が進められることによって、地域住民の不安が高まっています。今号ではこのような情勢を受け、原発をめぐる問題を特集し、国策優先でないがしろにされる地域の暮らしや自治の問題を考えます。 目 次
●特集● 自治をないがしろにする原発推進 ・第7次エネルギー基本計画と再エネ100%化に向けた課題 大島堅一 ・原発建設に対する政府の手厚い支援─新たに検討されるRABモデルとは 松久保 肇 ・能登半島地震を受けて、避難計画の抜本的見直しを 大河陽子 原発政策は無責任政治の象徴 宮嶋 謙...(詳細)
|
|
 |
2024年度ひろしま自治体学校へ 参加しよう!!
|
(2025/01/27)
|
|
u広島自治体問題研究所「ひろしまの地域とちいきとくらし」2025年1.2合併号から」p18 本の紹介 「平和都市」ヒロシマのまがりかど \広島市平和推進基本条例の制定過程を検証するー橋本 和正
近年、広島市行政や市議会の動きを見るときに「平和記念都市」の基本理念が本当に生かされているのか疑問に思われる。その一つが平和推進基本条例の制定に現れたのではないだろうかと、 1 u平和」の定義(第2条)について 2 平和記念式典のあり方(第6条)をめぐって 3 募集した「市民意見」がほとんど条例に反映されなかった と指摘し、 本書「平和都市」ヒロシマのまがりかどには、平和推進条例「検証会」に集まって議論を交わしてきた8名がそれぞれの立場から平和推進基本条例を切り口として、広島市の行政や市議会に意見を述べ、元広島市長の平岡敬氏も寄稿している。「検証会」は、結論を導くためではなく意見交換をしようと集まった。...(詳細)
|
|
 |
2024年度ひろしま自治体学校
|
(2025/01/24)
|
|
ひろしま自治体学校の日程を 2025年2月1日(土) 午後13時〜17時 広島市市民交流プラザ 研修室B とさせていただきます。 記念講演は 宮崎 園子 さんです。 テーマは「平和都市」ヒロシマのまがりかど i仮題)
記念講演は、2本の特別報告の後、14時30分ごろから始めます。 1時間30分の講演を想定していますが、1時間程度に短くして質疑応答や意見交換を長くとるかもしれません。 「平和都市」ヒロシマのまがりかどを執筆した田村和之先生や講師もおりますので30分程度とし、質疑や意見交換が出来ればおもしろい学習会になるかと思います。 特別報告 @ 日鉄呉跡地の軍事利用はゆるされない 森 芳郎(非核の呉港を求める会) A PASPY廃止 社会的弱者への合理的配慮を 大畠 順一(広島市社会保障推進協議会) ...(詳細)
|
|
|