広島自治体問題研究所
  広島自治体問題研究所

お問い合せ  

 アクセス

 
戻る  全記事

第62回自治体学校in広島 現地実行委員会の開催について  (2020/01/17)
  全国自治研から、
  第62回自治体学校を、
   2020年7月11日(土)全体会....(71.5字)


2019ひろしま自治体学校報告  (2019/11/29)
     2019年11月10日、広島市東区広島ロードビルにて、約51人が参加し、地域特別報告3題・記念講演でもって広島自治体学校を、広島自治体問題研究所主催で開きました。
身近な生活の課題を確認…特別報告
 特別報告は、今広島県が抱えている最大の課題である、土砂災害にどう対処すべきなのか、自治体として、近年二度も見舞われて土砂災害、豪雨災害を通じた教訓が述べられました。....(262字)

DL:112.docx

(大規模学校統廃合計画
.docx)

32700バイト


2019 広島自治体学校 開催要領決定  (2019/10/11)
  2019年11月10日(日) 10:00から17:00
広島ロードビル 3F ホールにて
 安倍内閣による憲法改悪の策動、自衛隊の海外活動で戦争できる国造りの為、地方自治体への交付金削減、社会福祉事業費の削減、公務員削減など、地方自治体破壊が進んでいます。....(209.5字)

DL:111.pdf

(大きな「連携中枢都市建設に立ち向かう福山市民の課題.pdf)
953274バイト


2019広島自治体学校  (2019/10/07)
   2019年11月10日 (日) 10:00〜17:00
 広島ロードビル 3F ホール

特別報告者が決定いたしました。参加の準備をお願いします。....(105字)

DL:110.pdf

(学校統廃合の月報記事
.pdf)

738610バイト

DL:110.docx

(「公共サービスの産業化と地方自治」紹介.docx)
15006バイト


自治体研究社発行 新刊のご案内
消費税10%の時代に入り 読書を基礎に、格差増幅社会の早期解消を叫ぼう!!
 (2019/10/01)
   2019年10月1日に突入し、マスコミからの消費税の危険性についてあまり声がない中、庶民の生活をじわじわ苦しめだしました。
 読書の秋、この消費税廃止の闘いを多くの人に呼びかけ強めるためにも、勉強しないと力が湧きません。 自治体問題研究所の諸先生方が出す本を読み力にしてください。また読書会を開くなり輪を広げてください。
 広島自治体問題研究所では、ホームページの書籍案内で、毎月の『住民と自治』誌の紹介と併せ、読者ノートを作り感想を挙げて、一緒に読む関心を呼びかけてきました。月に1回はこの本を読み世界の情勢、特に自治体の情勢の変化に身を置き、確信を持って運動に参画してください。....(294字)

DL:109.docx

(2019年度10月1日 広島自治研 自治研新刊本の一覧.docx)
715789バイト

DL:109.xlsx

(書籍申込書.xlsx)
14352バイト


2019年11月10日開催 
ひろしま自治体学校 記念講演 岡田知弘氏から
 (2019/09/30)
  日 時:2019年11月10日(日) 10時から14時まで
場 所:広島ロードビル 3F ホール
     広島市東区光町2-9-24 ☎082-264-1771....(75字)

広島自治研事務局会議・勉強会第2回のご案内
 (自治体戦略2040構想)
 (2019/08/20)
    日 時 2019年・8月23日(金)
    時 間 午後18時〜19時ごろ
    場 所 広島自治体問題研究所....(107字)

DL:107.docx

(第1回報告.docx)
29977バイト

DL:107.pdf

(案内ビラ.pdf)
358369バイト


第62回 (全国)自治体学校 IN 広島 開催 決定  (2019/07/31)
 

  開催日 2020年 711(土)13日(月)
   全体会(1113日):広島市国際会議場。
   分科会(12日) :広島修道大学。予定....(269字)


自治体戦略2040構想研究会第1・2次報告 勉強会の開催  (2019/06/25)
  広島自治体問題研究所では、当面「自治体戦略2040構想」について7・8月の広島自治体問題研究所事務局会議で、勉強会を行うことにしました。
 
いろいろ資料があるようですが、総務省のHPに掲載された「自治体戦略2040構想研究会第1・2次報告概要」(ファイルを添付)を読んで意見・感想を持ち寄ることにします。出来れば、A4にまとめてメールで送ってください。....(207.5字)

DL:105.pdf

(参加要請ビラ.pdf)
353710バイト

DL:105.pdf

(総務省報告ビラ.pdf)
2606063バイト


第61回自治体学校IN静岡  (2019/05/23)
  次回は広島市での開催が予定されています。
ぜひ多くの方々のご参加で、次回の準備をお願いいたします。
詳細については、広島自治研総会以後お知らせいたします。....(79字)

DL:104.pdf

(jg61_Jichitai_Gakko_61.pdf)
2217825バイト


2019年度 広島自治体問題研究所 定期総会
 
 (2019/04/22)
  6月2日(日)  14:00〜17:00
           (14:00市民公開講座 16:00総会)
市民公開講座....(128字)

DL:103.pdf

(拡散をお願いします
.pdf)

441117バイト


広島市長選挙 最終盤に当たって  (2019/04/03)
 

 今回の広島市市長・議員選挙が47日投票に向けて、あと数日を残すことになりました。多くの方々が、現在の広島市の生活実態について考え投票されることを期待します。
 私たち広島自治体問題研究所では、月報「ひろしまの地域とくらし」を毎月出しておりますが、この3月分の広島市で集約された、中国新聞の記事を取り上げてみました。
 このようなことが市民生活のつながりの中が起きており、この向上や解決を行うのが、行政の仕事です。....(346.5字)

DL:101.docx

(2019年3月地域ニュース広島市分.docx)
20530バイト


2019年地方統一選挙 広島市長選始まる  (2019/03/25)
  2019年地方選のうち、任期満了に伴う広島市長選が24日、告示され、3選を目指す現職の松井一実氏(66)=自民、国民、公明推薦=と、いずれも新人でコンサルタント業の金子和宏氏(51)、市民の願いにこたえる広島市長を誕生させる会代表の川后和幸氏(67)=共産推薦=の計3人が、それぞれ無所属で立候補を届け出ました。
 豪雨災害からの復旧、復興をはじめ、平和行政、都市基盤整備のあり方などを争点に、松井市政の継続の是非が問われると、マスコミは述べています。
 またそれぞれの発言を次のように報じています。 松井氏は「人口減少に打ち勝つ」と、200万人都市圏構想の都心整備や中山間地振興などを掲げ「世界に誇れるまち、広島をつくる」と訴えた。金子氏は「児童虐待をなくす。グローバル社会に対応する子供たちが輝ける街、国際平和都市へ。産業の変革も必要」と主張した。川后氏は核兵器廃絶や原発廃止へ向けた市長の姿勢のあり方を問いかけ、「大規模開発より、防災、減災事業を進める方が重要だ」などと呼びかけた。と報じています。....(473字)

DL:100.pdf

(広島の風5号.pdf)
433223バイト

DL:100.pdf

(基本政策3月15日.pdf)
2427119バイト


自治体戦略2040構想  (2019/01/28)
   この問題は、広島自治研でも月報2018年8月号に「 ●総務省・自治体戦略2040構想研究会「第2次報告」〜連携中枢都市圏(圏域)の行政主体化〜」として、広島修道大学教授 村上 博氏に概要報告していただきました。 また、月報1.2月合併号「2019年頭のあいさつ」でも、この問題の本質と、広島県の現状に注意を喚起されています。
 その中で氏は、「広島県は、平成大合併の優等生、そして近年では連携中枢都市圏構想で、福山市、広島市を中枢都市としての施策を行っています、この課題の早期周知を」と呼びかけられました。再度お読みください。....(316.5字)

第42回 自治体政策セミナーin東京  (2019/01/08)
 

2019年、地方自治をめぐる運動の焦点――「2040構想」とその対抗軸を探る
 日時:201922()3()
 場所:貸会議室・内海「東京学院ビル」(東京都)....(321字)

DL:98.pdf

(第42回自治体政策セミナー チラシ.pdf)
763221バイト

DL:98.docx

(2019年を迎えて.docx)
17888バイト


2018ひろしま自治体学校 報告  (2018/11/20)
    2018年11月18日、広島市南区広島県健康福祉センターで、広島自治体問題研究所主催の「2018ひろしま自治体学校」が開催され、40名の参加で広島地域の中心都市広島市の行政のあり方を問うリレートークと、広域化した大都市での住民自治問題を問う記念講演が開かれ、報告の内容、発言がとても充実していて、参加したみなさんに訴えが伝わったとの報告がありました。
開会のあいさつ・・村上理事長
 来年4月 広島市長選を前にして。広島自治体問題研究所と、市職労とで、広島市政白書を作りました。・・この7月、総務省の研究会である、自治体戦略2040構想研究会が、・・2040年は高齢化問題が一番大きな問題になるということで、公務員の数を半分に減らすということを前提にして、自治体をどう作っていくか考えたものです。・・単純に言うと、連携中枢都市圏が一つの自治体になる方向が出てきました。・・この市政白書の書かれている、「命とくらしを守るヒロシマ」と全く違った方向に進もうとしていますので、・・今日の市政白書の中に書かれていることやリレートークで話されることを十分理解いただき、広島市政を考えることは、日本全国の地方制度を考えるということであります。・・....(652字)

広島自治体学校 まじか 案内  (2018/11/06)
  広島自体問題研究所関係者各位
 
           日時:11月18日 (日) 10:00〜16:30....(106字)

DL:95.pdf

(2018広島市政白書目次.pdf)
63735バイト


2018年ひろしま自治体学校  (2018/10/18)
                                         
    皆さまへ
                                              広島自治体問題研究所 ....(210.5字)

DL:94.docx

(2018ひろしま自治体学校あんない文.docx)
36910バイト

DL:94.pdf

(案内ビラ.pdf)
417606バイト


なぜ100人以上の死者の拡大したのか NO3
 広島県復旧・復興プランを切る
 (2018/09/28)
   今回の災害を受けて、広島県は「平成307月豪雨災害からの復旧・復興プラン〜創造的復興による新たな広島県づくり〜」9月議会に出しました。
プランの概要
 この内容は、湯崎知事のメッセージから、「過去の最大月間降水量を超える雨量」、「観測史上初となる記録的な豪雨」と言う言葉から始まり、被害状況と哀悼の言葉、二次災害の発生を防ぐための応急を最優先で進めてまいりまました、と述べています。
....(370.5字)

DL:93.pdf

(20180928災害復旧議会記事.pdf)
225760バイト


2018 広島自治体学校 ご案内  (2018/09/28)
   2018広島自治体学校の内容がまとまったようです。
 今回は、広島市政白書作成報告と大都市での住民自治の活動についての記念講演を行います。
 新自由主義政策に邁進する松井市政の評価をどう見るのか、200万人都市構想で、私たち住民はどのような自治を作り上げなければならないのか、じっくりと市政策について学習交流をしていきましょう。....(163.5字)

DL:92.pdf

(参加要請ビラ.pdf)
420510バイト

DL:92.docx

(白書総論.docx)
49637バイト


前ページ  次ページ

連絡先 〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16−18    

Tel: 082(241)1713 Fax: 082(298)2304  E-mail: hjitiken@urban.ne.jp